差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「Yosemiteではウインドウの左上にある緑ボタンが最大化からフルスクリーン化に変更された。 ==問題点== この挙動は普通に...」
[[Yosemite]]ではウインドウの左上にある緑ボタンが最大化から[[フルスクリーン]]化に変更された。

==問題点==
この挙動は普通に使っていてもウザいが[[VNC]]や[[TeamViewer]]などで[[リモートデスクトップ]]として使っている場合には戻し方がわからなくウザいどころか[[ショートカットキー]]を知らないと絶望することになる。なお、[[Mac]]の[[フルスクリーン]]は以下の[[ショートカットキー]]で解除できる。
*[[Controlキー]]+ [[Commandキー]]([[⌘キー]])+ [[Fキー]]

==方法1:論外==
#ウィンドウ左上の緑ボタンに[[マウスカーソル]]を合わせる。
#その状態で[[Altキー]]([[Optionキー]])を押すと緑ボタンが最大化に変わる。

この方法は一時的なものなので誤操作の可能性が非常に高い。

==方法2:タイトルバーをダブルクリック==
以下の設定によりタイトルバーを[[ダブルクリック]]すると最大化するようになる。
# [[アップルメニュー]](左上のリンゴマーク)→[[システム環境設定]]を開く
# 数かるアイコンの中から「Dock」を開く
#「ウインドウのタイトルバーをダブルクリックしてウインドウをしまう」の選択を解除する

これも緑ボタン自体の挙動は変わらないので誤操作の可能性が非常に高い。

==方法3:BetterTouchTool==
===BetterTouchToolで緑ボタンの挙動を変える===
[[ファイル:BetterTouchToolで緑ボタンでフルスクリーンになるのを最大化に変更する設定.png|thumb|320px]]
[[BetterTouchTool]]<ref>http://www.bettertouchtool.net</ref>という[[フリーソフト]]な神アプリを常駐させると完璧な状態にできる。なお、BetterTouchToolは[[Mac]]の挙動を不可能はないというくらい大幅に変更できる激しい[[アプリ]]なので取り扱いには注意を要する。
#BetterTouchToolを[[ダウンロード]]して[[インストール]]して起動する。
#*[[Mac]]のセキュリティ機構が働き「以下のアプリケーションにコンピュータの制御を許可」を訪ねられるので許可する。
#上側のタブから「Other」を選ぶ。
#左側の「Select Application」リストから「Global」を選ぶ。
#下側の「+Configure New Trigger」を押す。
#*Triggerに「Leftclick Green Window Button」を選ぶ。
#*Predefined Actionに「Window Interaction」の「Zoom Window Below Cursor」を選ぶ。
この設定で完璧に緑ボタンの挙動を最大化に変更することができる。

===BetterTouchToolを自動起動させる===
BetterTouchToolは[[インストール]]直後の初期状態では自動起動になっていないので以下の設定をしておくと捗る。
#最上部ツールバーの「Basic Settings」を押す。
#Generalの「Launch BetterTouchTool」というチェックボックスにチェックを入れる。

==関連項目==
*[[OS X 10.10 Yosemite]]

==参考文献==
{{reflist}}

{{stub}}

[[category:Mac]]
匿名利用者

案内メニュー