差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Exposé

4,026 バイト追加, 2015年2月12日 (木) 05:13
ページの作成:「'''Exposé'''(読み:えくすぽぜ)とは、Mac OS X 10.3 Pantherより導入された、デスクトップ上のウィンドウを一時的に整列する機...」
'''Exposé'''(読み:えくすぽぜ)とは、[[Mac OS X 10.3 Panther]]より導入された、デスクトップ上のウィンドウを一時的に整列する機能のことである。

==概要==
[[Mac]]には[[Windows]]でいう[[タスクバー]]に類似する[[Dock]]はあるが、[[タスクバー]]の基本機能であるウインドウを切り替える機能がない。それを補うために苦肉の策で付けられたものだと想像される。

Exposéには3つの整列モードがある。この3つのモードは初期設定では[[キーボード]]の[[ファンクションキー]]に割り当てられている。[[マウス]]操作が大前提であるはずの[[Mac]]において[[キーボード]]操作が必須な時点でクソ機能である。もっと言えば[[ファンクションキー]]がfnキーと数字キーの組み合わせとなる[[MacBook Air]]や[[MacBook Pro]]などでは想像を絶するクソ機能である。一応、[[Mac]]の設定を変更することで、[[マウスカーソル]]を画面の角に持っていくとExposéを発動させるようにしたり、[[マウス]]の特定のボタンに割り当てることが出来る。

===全ウィンドウ整列===
動作中の全てのウィンドウが画面上に並べられる。
デフォルトでは[[F9キー]]に対応。
実行中に[[Tabキー]]を押すと「アプリケーションウィンドウ整列」に切り替わる。

はっきり言って動作中の全ウインドウを一気に表示されても目的物がどれなのかを認識するまでに時間がかかるだけでクソである。ウインドウを同時に3つくらいしか開いていない人にしか利用価値はない。

===アプリケーションウィンドウ整列===
前面のアプリケーションが管理するウィンドウが画面上に並べられる。
他のアプリケーションのウィンドウは薄暗く表示される。
デフォルトでは[[F10キー]]に対応。

はっきり言って前面のアプリケーションの管理下のウインドウしか見られないとかクソである。
何かしらのアプリで作業中に別のアプリの一覧を見たいとかは出来ない。

===デスクトップ表示===
全てのウィンドウが画面外に退避して[[デスクトップ]]の全面表示になる。デフォルトでは[[F11キー]]に対応。

===備考===
全ウィンドウ整列とアプリケーションウィンドウ整列では、ウィンドウが適当な大きさに縮小されて、画面内に全てが収まるように調整される(この時ウィンドウが縮小表示されることになるが、[[Mac OS X 10.5]]までは元のウィンドウ同士の大きさの比率を損なわないようになっている。[[Mac OS X 10.6]]以降は元のウィンドウ同士の大きさの比率は無視されタイル状に整列されて表示される)。配置は重心の位置などから自然な配置が計算される。その後特定のウィンドウをクリックするとそれが前面に出現しウィンドウが元の位置に戻される。

==その他==
非常に派手な機能であるにも関わらず、動作は極めて高速で、[[Quartz Extreme]]対象外の[[PowerPC|G3]]マシンでも快適に機能する。これはMac OS Xのウィンドウサーバの構造が、個々のウィンドウの描画内容を独立に計算した後、結果の集計を画面上に合成するという構造を取っているがゆえに、等倍表示であれ縮小表示であれ、負荷に大きな違いがないためである。

[[Mac OS X 10.4 Tiger]]では、[[Dashboard]]が搭載されている。これはExposéを応用して設計されたものである。

有料アプリだが[[Windows]]の[[Aero Peek]]を再現してくれる[[HyperDock]][[マジオススメ]]である。

==関連項目==
*[[HyperDock]]

==参考文献==
{{reflist}}

{{stub}}

[[category:Mac]]
匿名利用者

案内メニュー