差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

OpenNIC

2,454 バイト追加, 2015年4月23日 (木) 07:32
ページの作成:「'''OpenNIC'''とは、IANAやIANAから権限を委譲されているNIC(ドメイン名を管理する民間組織や政府機関)の代わりとなる、NICおよびDNS...」
'''OpenNIC'''とは、IANAやIANAから権限を委譲されているNIC(ドメイン名を管理する民間組織や政府機関)の代わりとなる、NICおよびDNSルートである。

== 概要 ==
コミュニティによって民主的に運営されるNICであり、OpenNICに対応したDNSサーバがボランティアによって世界中で稼働している。独自のドメイン群を管理しているが、本家DNSとも同期しているためプロバイダ等の設置する一般的なDNSサーバの代わりに使うこともできる。Google Public DNSやOpenDNSと同じようなものであるが、ロギング(各サーバは個人で運営されている為不透明ではあるが)・フィルタリング・広告ページへの誘導などがないのが売りである。

== 利用方法 ==
[http://www.opennicproject.org/ 公式サイト]を開くと最寄りのサーバが表示されるので、それをDNSサーバとして設定するだけである。海外のボランティアが日本にもサーバを設置しているようだ。

DNSサーバとの通信を暗号化する[[DNSCrypt]]に対応したサーバも多いが、こちらは面倒なセットアップが必要である。

== OpenNIC独自のTLD ==
OpenNICは独立したDNSルートを管轄しており、独自のTLDも利用できる。もちろん、OpenNICのDNSサーバを使っているユーザにしかこれらのドメインはアクセスできない。検索エンジンの目も届かないため、有志によってOpenNIC内専用の検索エンジン<ref>http://grep.geek/ - 当然このサイトもOpenNICを利用していないと接続できない。</ref>が運営されている。

=== TLDの例 ===
* .bbs - 掲示板サービスのためのドメイン。
* .dyn - ダイナミックDNSを提供するドメイン。
* .geek - その名の通り、ギーク向けドメイン。
* .oss - [[オープンソース]]ソフトウェアのためのドメイン。
* .pirate - 著作権で保護されたファイルをやり取りする海賊(いわゆる割れ厨)のためのドメイン。

いずれも申請すれば(条件が付せられている場合もあるが)無料でドメインを取得することが出来る。また、管理者として名乗り出れば新たなTLDを追加することも可能である。

== 外部リンク ==
* http://www.opennicproject.org/

== 注釈 ==
<references/>
匿名利用者

案内メニュー