差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Am386

1,966 バイト追加, 2015年7月2日 (木) 02:02
ページの作成:「'''Am386'''とは、AMDが製造および販売していたx86互換のCPUである。 ==概要== Am386はIntel80386と高い互換性を持った...」
'''Am386'''とは、[[AMD]]が製造および販売していた[[x86]]互換の[[CPU]]である。

==概要==
Am386は[[Intel]]の[[80386]]と高い互換性を持った[[CPU]]である。
それまでの[[AMD]]製品は[[Intel]]の[[ライセンス生産]]であったが、Am386からは独自開発による互換品となっている。

Am386は初期の[[80386]]に存在した[[仮想86モード]](32ビットモード)の[[バグ]]が修正されているなど完全互換ではなかった。これを知った大手メーカーの役員はAm386に[[ソフトウェア]]の互換性問題があるものだと誤認識して採用を見送ることが多かったと元AMD社員が証言している<ref>http://news.mynavi.jp/series/amd_80286/008/</ref>。実際のところ、80386のバグあり版は32ビットでまともに動かないので互換性問題以前であった。たとえば[[PC-98XL^2]]では「仮想86モードが必要な場合は別途拡張プロセッサをお買い求め下さい」として、バグのない80386をさらに数10万円でオプション販売していたくらいである。

また、[[Intel]]はAm386の「[[386]]」という名称は商標侵害だと裁判に訴えた。この訴訟に巻き込まれるのを恐れた大手メーカーが多く、いくらAm386が安価であっても自社の[[パソコン]]への採用は見送られることが多かった。なお、この裁判は「事実上一般名詞となっている」としてAMDの勝訴であった。それでも大手メーカーへの採用は進まなかった。

一方でAm386が発売した時期は[[PC/AT互換機]]が一大ブームとなり始めた時期でもあった。このため[[Intel]]には相手にもされないような中小企業が製造販売する[[パソコン]]にはよく採用されていた。

==関連項目==
*[[AMD]]
*[[80386]]

==参考文献==
{{reflist}}

{{stub}}

[[category:CPU]]
匿名利用者

案内メニュー