差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

WebRTC

1,545 バイト追加, 2015年11月30日 (月) 05:10
ページの作成:「'''WebRTC'''(読み:うぇぶあーるてぃしー、語源:web real time communication)とは、Googleオープンソース化し、W3Cが提唱...」
'''WebRTC'''(読み:うぇぶあーるてぃしー、語源:web real time communication)とは、[[Google]]が[[オープンソース]]化し、[[W3C]]が提唱したリアルタイムコミュニケーション用の[[API]]の定義で、プラグイン無しでウェブブラウザ間のボイスチャット、ビデオチャット、ファイル共有ができる。

==概要==
HTML5が提供する機能のひとつで、二点間でビデオチャットなどができる。
ブラウザのみならずネイティブアプリに組み込むことも可能であり、公式にC++のソースコードがオープンソースとして提供されている。

WebRTCではチャットを始めるまでの手続き(シグナリング)に関する規定がなく、あくまで2点間の通信のみに特化した仕様となっている。

==主な対応ブラウザ==
WebRTCは以下のブラウザで使える。
*Chrome
*Opera
*Firefox
Chrome仕様とFirefox仕様があり微妙に互換性がなく、Chromeの実装はWebRTC1.0、Firefoxの実装はWebRTC2.0などと呼ばれている。

マイクロソフトはWebRTCの問題点をことごとく解決したORTCを推進しており、IEやEdgeがWebRTCに対応することはないと思われる。

アップルは動きが見えてこない。

==ICE==
ICE(語源:interactive connectivity establishment)とは、WebRTCでクライアント同士がP2P接続する仕組みのことである。

==関連項目==

==参考文献==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー