差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Midori Linux

2,119 バイト追加, 2016年5月19日 (木) 07:31
ページの作成:「'''Midori Linux'''とは、オープンソースLinuxディストリビューションの一つである。Transmeta社が2001年3月に発表したもの...」
'''Midori Linux'''とは、[[オープンソース]]の[[Linuxディストリビューション]]の一つである。[[Transmeta]]社が2001年3月に発表したものである。

== 概要 ==
Midori Linuxは[[Transmeta]]社が発表したLinuxディストリビューションの一つで、現在は[[オープンソース]]となっている。
この当時、[[トランスメタ]]社には[[リーナス・トーバルズ]]が勤務しており、[[Linux]]の中心になるのではないかと噂されていた。

Transmeta社がもともと開発していたMobile Linuxが基になっており、いわゆる「[[ネットブック]]」という言葉が登場する以前の類似形状の小形な[[ノートPC]]への搭載が想定されていた。
'''Midori'''という名は日本語の'''緑'''から採用した。エコなイメージをねらっているとのこと。

Midori Linuxが登場した時代のLinuxではまだ標準で有効化されていないことが多かった機能が有効化されているのが特徴であった。
たとえば、省電力機能のACPIへの対応、フラッシュメモリをHDDのかわりに外部記憶装置として扱える機能をデフォルトとして持つ。


== 採用機種 ==
*CASIO CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL
*FIC Aqua Pad
*Gateway Connected Touch Pad
*HITACHI FLORA-ie 55mi
*TOSHIBA FEMINITY BHT-1002A

==外部リンク==
* [http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/floraie55minr3/index.html ビジネス向けPC FLORA:製品] FLORA-ie 55mi NR3製品情報
* [http://web.archive.org/web/20031029105609/http://midori.transmeta.com/ Midori:Home Page] [[Transmeta]]のMidori Linuxのサイト(archive.org)
* [http://sourceforge.net/projects/midori/ Midori Linux Project] sourceforge.net - ソースコードの取得には[[Concurrent Versions System|CVS]]が必要
* [http://www.atmarkit.co.jp/news/200103/15/midori.html Transmeta、Midori Linuxをオープン・ソースに]

{{Computer-stub}}
{{DEFAULTSORT:Midori Linux}}

[[Category:Linuxディストリビューション]]
[[Category:オープンソース]]
匿名利用者

案内メニュー