差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Boo言語

1,377 バイト追加, 2012年4月2日 (月) 04:47
ページの作成:「'''Boo言語'''(ぶー・げんご)とは、大雑把にいうとPythonの概念を付けたプログラミング言語である。 Boo言語に...」
'''Boo言語'''(ぶー・げんご)とは、大雑把にいうと[[Python]]に[[型]]の概念を付けた[[プログラミング言語]]である。

Boo言語には[[型推論]]が付いているため、大部分で型の明示を省略でき、そのように書いた場合は純正Pythonの[[ソースコード]]と大差がないように見えるが、ググって拾ったコードをコピペしただけでは動かないことが多く、若干の手直しを要する。

Boo言語は、2003年にブラジル出身の[[プログラマー]]で[[Unity]]の中の人でもある[[Rodrigo B. de Oliveira]]氏(通称bamboo<ref>https://github.com/bamboo</ref>)によって発表され、その後も活発に開発は続けられている。なお、Boo言語で書かれた[[JavaScript]]っぽい何かである[[UnityScript]]もbamboo氏が開発を始めたものである。

Boo言語自体は[[C Sharp|C#]]で書かれている。

[[オープンソース]]による[[統合開発環境]]である[[SharpDevelop]]や[[MonoDevelop]]ではBoo言語による開発を標準でサポートしているので意外と快適に開発することができる。

== 使い方 ==
[[hello world]]
<source lang="boo">
print "Hello, World!"
</source>

== 関連項目 ==
* [[UnityScript]]
* [[Unity]]

== 関連項目 ==
<references/>
== 外部リンク ==

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー