4G
ナビゲーションに移動
検索に移動
4G(読み:ふぉーじー)とは、第4世代の移動通信技術のことを指します。
3Gまでは1つの端末で音声通話とパケット通信に別々の2回線を使っていたが、4Gでは音声通話もパケット通信の一部として行うようになった。これをVoLTEという。
また、2つの3G回線(帯域)を束ねることで「従来の3Gより最大2倍速」という機能も搭載された。これをキャリアアグリゲーションという。
ぶっちゃけ「3Gと大して変わってないじゃん」という意見も多かったこともあり、当初は「3.9G」と呼ばれていた。
「5G」が壮大にコケたため、今なお4Gが主流となっている。