「HUMA」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>GamerBook
imported>Fallout New Tokyo
5行目: 5行目:
 
[[CPU]]と[[GPU]]で[[メインメモリー]]を共有する手法は古くから使われていたが、基本的に「ここからここまでCPU用」「ここからここまでGPU用」と[[メモリ空間]]を2分割して使用するというものばかりであった。これらではCPU用メモリ空間からGPU用メモリ空間へのデータ転送などの処理は少なからず必要である。そもそも高速だがクソ高い[[VRAM]]をケチって価格を下げる目的で使われていた技術である。
 
[[CPU]]と[[GPU]]で[[メインメモリー]]を共有する手法は古くから使われていたが、基本的に「ここからここまでCPU用」「ここからここまでGPU用」と[[メモリ空間]]を2分割して使用するというものばかりであった。これらではCPU用メモリ空間からGPU用メモリ空間へのデータ転送などの処理は少なからず必要である。そもそも高速だがクソ高い[[VRAM]]をケチって価格を下げる目的で使われていた技術である。
  
hUMAはそれを応用することで高速化・省電力化・単純化を実現できるのではなかろうかと期待されている技術である。
+
hUMAはそれを応用することで本当に共有することで無駄なデータ転送を省き、高速化・省力化・単純化を実現できるのではなかろうかと期待されている技術である。
 
実装が初公開される第一弾は[[PlayStation 4]]だと言われている。
 
実装が初公開される第一弾は[[PlayStation 4]]だと言われている。
  

2014年2月25日 (火) 10:01時点における版

hUMA(読み:ひゅーま、語源:heterogeneous Uniform Memory Access)とは、AMDによって開発されたAPU向けのCPUGPUメモリ空間を統一する技術のことである。

概要

CPUGPUメインメモリーを共有する手法は古くから使われていたが、基本的に「ここからここまでCPU用」「ここからここまでGPU用」とメモリ空間を2分割して使用するというものばかりであった。これらではCPU用メモリ空間からGPU用メモリ空間へのデータ転送などの処理は少なからず必要である。そもそも高速だがクソ高いVRAMをケチって価格を下げる目的で使われていた技術である。

hUMAはそれを応用することで本当に共有することで無駄なデータ転送を省き、高速化・省力化・単純化を実現できるのではなかろうかと期待されている技術である。 実装が初公開される第一弾はPlayStation 4だと言われている。

関連項目

参考文献