「VideoLogic Apocalypse 5D Sonic」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''VideoLogic Apocalypse 5D Sonic'''とは、1997年に[[VideoLogic]]から発売された [[PCI]]接続の[[ビデオカード]]と[[サウンドカード]]を一体化した製品である。
+
'''VideoLogic Apocalypse 5D Sonic'''とは、1997年に[[VideoLogic]]発売された [[PCI]]接続の[[ビデオカード]]と[[サウンドカード]]を一体化した製品である。
 +
==概要==
  
==概要==
 
 
*2D = [[Tseng ET6100]] (標準2MB、最大4MBに増設できる)
 
*2D = [[Tseng ET6100]] (標準2MB、最大4MBに増設できる)
 
*3D = [[PowerVR PCX2]] (4MB)
 
*3D = [[PowerVR PCX2]] (4MB)
8行目: 8行目:
 
==2D==
 
==2D==
 
アナログ時代はチップが同じでもカードごとに画質に大きな差があり、この製品の画質は当時としては最高クラスのものであった。 ただ性能は他のTseng ET6100カードより遥かに遅い。なぜかは知らん。
 
アナログ時代はチップが同じでもカードごとに画質に大きな差があり、この製品の画質は当時としては最高クラスのものであった。 ただ性能は他のTseng ET6100カードより遥かに遅い。なぜかは知らん。
 
 
==3D==
 
==3D==
 
[[PowerVR]]の先駆者であり別途2Dビデオカードが必要だった[[PC 3Dエンジン]]と異なり、1枚のカードに2Dと3Dが混載しているのでケーブルが不要。 ケーブルは不要であるが、2Dと3Dはボード内では繋がってはおらず、PCIバス経由でデータがやりとりされる。 このためPCIバスの速度([[チップセット]]の性能)で性能が大きく変化する。
 
[[PowerVR]]の先駆者であり別途2Dビデオカードが必要だった[[PC 3Dエンジン]]と異なり、1枚のカードに2Dと3Dが混載しているのでケーブルが不要。 ケーブルは不要であるが、2Dと3Dはボード内では繋がってはおらず、PCIバス経由でデータがやりとりされる。 このためPCIバスの速度([[チップセット]]の性能)で性能が大きく変化する。
 
 
==サウンド==
 
==サウンド==
 
64ボイスのウェーブテーブルシンセとエフェクトプロセッサーを内蔵している。 [[SoundBlaster Pro]]と[[OPL3]]規格に対応している。 ハードウェアアクセラレーションに対応しているため[[CPU]]の負荷が大幅に低下する。
 
64ボイスのウェーブテーブルシンセとエフェクトプロセッサーを内蔵している。 [[SoundBlaster Pro]]と[[OPL3]]規格に対応している。 ハードウェアアクセラレーションに対応しているため[[CPU]]の負荷が大幅に低下する。
  
 
ボード上に[[ピンヘッダー]]が搭載されており[[D-Sub15ピン]]に変換するケーブルなどを自作すれば[[ジョイスティック]]や[[MIDIキーボード]]などを接続できる。
 
ボード上に[[ピンヘッダー]]が搭載されており[[D-Sub15ピン]]に変換するケーブルなどを自作すれば[[ジョイスティック]]や[[MIDIキーボード]]などを接続できる。
 +
==関連項目==
  
==関連項目==
 
 
*[[PC 3Dエンジン]] = [[PowerVR PCX1]]
 
*[[PC 3Dエンジン]] = [[PowerVR PCX1]]
 
*[[VideoLogic Apocalypse 3D]] = [[PowerVR PCX1]]
 
*[[VideoLogic Apocalypse 3D]] = [[PowerVR PCX1]]
 
*[[VideoLogic Apocalypse 3Dx]] = [[PowerVR PCX2]]
 
*[[VideoLogic Apocalypse 3Dx]] = [[PowerVR PCX2]]
 
*[[VideoLogic Apocalypse 5D Sonic]] = これ
 
*[[VideoLogic Apocalypse 5D Sonic]] = これ

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)