「ワールド座標」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''ワールド座標'''とは、主にコンピューターで扱う架空の座標系のことである。 たとえばパソコンの画面やウインドウ…」)
(相違点なし)

2018年11月22日 (木) 03:58時点における版

ワールド座標とは、主にコンピューターで扱う架空の座標系のことである。

たとえばパソコンの画面やウインドウなどの表示領域だけで座標を表すと非常に扱いづらい。そこでプログラム上では表示領域外も含めた広大な「ワールド座標」として表現し、そこから表示領域となる部分だけを切り出して使うということがよく行われる。ちなみに表示領域は「スクリーン座標」または「ビューポート」と呼ばれることが多い。

ワールド座標の扱いはシステムにより大きく異なる。Windowsのように単純にスクリーン座標を巨大化しただけのものもあれば、Macのように原点を数学のグラフみたいに左下とするものなど様々である。

PC-9801シリーズX68000などが全盛期のころは「ワールド座標はVRAM外であり遅い」という理由から、頑張ってスクリーン座標だけで計算する涙ぐましい手法も雑誌などでよく紹介されていた。

3DCGでは必須の概念となる。

関連項目