「Tegra」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''Tegra'''(読み:てぐら)とは、NVIDIAが開発しているARMGeForceを軸としたSoCである。 もともとは「自動車のカー…」)
(相違点なし)

2020年7月7日 (火) 02:16時点における版

Tegra(読み:てぐら)とは、NVIDIAが開発しているARMGeForceを軸としたSoCである。

もともとは「自動車のカーナビ向けSoC」として販売されていたものである。このため「地図をサクサク表示するGPU」と「位置を計測するGPS」の2つのパーツがSoCの中心であった。

2010年に登場したTegra 2はiPhoneやAndroidなどのスマートフォンが大流行し始めたのに便乗して「これらでも使えます」と宣伝された。ただもともとカーナビ用なので「モデムがない」「2DINより小さいサイズのスマホで使うには発熱が大きすぎる」などという問題を抱えておりあまり流行らなかった。

その後、人工知能自動運転の流行で物体検知用としてもともとの「自動車向け」に戻ってきた。