差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

マルチサンプリングアンチエイリアシング

153 バイト追加, 2021年6月3日 (木) 05:56
Administrator がページ「Multi Sampling Anti Aliasing」を「マルチサンプリングアンチエイリアシング」に移動しました
[[スーパーサンプリングアンチエイリアシング]](SSAA)の発展型であり、MSAAもSSAA同様に出力解像度の数倍の解像度でレンダリングを行う。
ただしSSAAではクソ真面目に全[[ピクセル]]をx倍で計算していたが、MSAAでは[[ポリゴン]]のエッジ部分以外は1回だけ計算して残りはコピーで埋める。つまり[[ポリゴン]]の内側部分は計算を大幅に省略する。処理対象の[[ピクセル]]が「エッジ部分か」の分岐処理は「[[サブピクセル]]に深度差の大きい部分が含まれるか」で判断する。の内側部分は計算を大幅に省略する。
[[ファイル:MSAAの概略図1.png|代替文=|なし|フレーム|赤色の部分は低解像度でレンダリングしているので負荷が低い。]]
処理対象の[[ピクセル]]が「エッジ部分か」の分岐処理は「[[サブピクセル]]に深度差の大きい部分が含まれるか」で判断する。
[[ファイル:MSAAの概略図2.png|代替文=|なし|フレーム|赤枠内に白色(深度差の大きい部分)が含まれるかで判断。]]
[[ポリゴン]]の内側を省略するということはポリゴンの大部分を占めるであろう[[テクスチャ]]には[[アンチエイリアシング]]がかからないということでもある。つまりMSAAは完全に[[ジャギー]]の低減に特化したものである。

案内メニュー