差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

OpenAL

235 バイト追加, 2022年4月12日 (火) 06:07
編集の要約なし
'''OpenAL'''(おーぷんえーえる)とは、クロスプラットフォームのオーディオAPIである。
OpenALは[[OpenGL]]と名称が似ており、またと名称が似ているが、まったくの別団体が管理する別物である。OpenALの[[API]]の命名規則なども非常に似ているが、まったくの別団体が管理する別物である。の命名規則なども「古いOpenGL」に非常に似ている。なんでそんなクソな部分まで似せたのか理解に苦しむ。
もともとは[[ロキソフトウェア]]が[[Windows]]の[[ゲーム]]を[[Linux]]に移植するために開発し、公開したに移植するために開発・公開した[[オープンソース]]の[[ライブラリ]]であった。であった。OpenALは「ゲーム向け」ということもあり「即応性」と「3Dオーディオ」などを中心に進化した。
ロキソフトウェアの倒産後は[[クリエイティブテクノロジー]]が開発する[[プロプライエタリ]]なライブラリとなり、同社のSound Blaster X-Fi専用APIとなった。そのクリエイティブテクノロジーも2010年くらいを最後に使っていない。

案内メニュー