「Moore Threads」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''Moore Threads Technology Co. Ltd'''とは、中国の北京に本拠地を構える主にGPUの設計開発、およびそのGPUを搭載したビデオカード…」)
 
9行目: 9行目:
 
また同社製品は[[オープンソース]]の「[[ffmpeg]]対応」を掲げており、ffmpegで使える「リアルタイムかつ複数同時」に実行できるハードウェア実装のエンコーダーとデコーダーを搭載しているそうだ。
 
また同社製品は[[オープンソース]]の「[[ffmpeg]]対応」を掲げており、ffmpegで使える「リアルタイムかつ複数同時」に実行できるハードウェア実装のエンコーダーとデコーダーを搭載しているそうだ。
 
[[NVIDIA]]や[[AMD]]のGPUと比較すれば[[ゲーム]]での性能はお察しだろうから、実質こちらが主力機能なのだと思われる。
 
[[NVIDIA]]や[[AMD]]のGPUと比較すれば[[ゲーム]]での性能はお察しだろうから、実質こちらが主力機能なのだと思われる。
 +
 +
== 主な製品 ==
 +
* [[MTT S2000]]
 +
* [[MTT S60]]
 +
* [[MTT S10]]

2022年10月4日 (火) 04:07時点における版

Moore Threads Technology Co. Ltdとは、中国の北京に本拠地を構える主にGPUの設計開発、およびそのGPUを搭載したビデオカードを製造している企業である。

NVIDIAのグローバル副社長かつ中国支社長だった張建中が「純国産のGPUを作る」と独立起業した。

同社製品はパソコン向けではあるが「Windows」ではなく「Linux」を強く意識した作りになっており、 対応APIもLinuxで定番の「Vulkan」と「OpenGL」、 さらにはAndroidで主力の「OpenGL ES」となっている。

また同社製品はオープンソースの「ffmpeg対応」を掲げており、ffmpegで使える「リアルタイムかつ複数同時」に実行できるハードウェア実装のエンコーダーとデコーダーを搭載しているそうだ。 NVIDIAAMDのGPUと比較すればゲームでの性能はお察しだろうから、実質こちらが主力機能なのだと思われる。

主な製品