「3DNow!」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''3DNow!'''(すりーでぃーなう)とは、1998年のK6-2に搭載されたAMDが開発したSIMD拡張命令セットです。 大雑把にいえば…」)
 
(相違点なし)

2023年2月24日 (金) 06:33時点における最新版

3DNow!(すりーでぃーなう)とは、1998年のK6-2に搭載されたAMDが開発したSIMD拡張命令セットです。

大雑把にいえば、整数演算だけのMMXに、浮動小数点演算を追加したものが3DNow!です。浮動小数点演算のSIMD、すなわち3次元ベクトル(Vector3)を一発で扱えるため「3D」なのでしょう。

3DNow!の登場から約1年後にインテルはほぼ同等の「SSE」を発表しました。

MMXや3DNow!の時代のC言語コンパイラはまだSIMDには対応していなかったため、利用するにはアセンブラインラインアセンブラ)でソースコードを記述する必要があり、非常に面倒でした。このため一部のゲームが宣伝目的で利用していたくらいで、あまりクソ真面目に「対応した」という話は聞きませんでした。