「ステンシルバッファ」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Administrator
(ページの作成:「'''ステンシルバッファ'''(stencil buffer)とは、ピクセルを描画する際に色を画面に表示するかしないかを決める「マスク」…」)
 
 
1行目: 1行目:
'''ステンシルバッファ'''(stencil buffer)とは、[[ピクセル]]を描画する際に色を画面に表示するかしないかを決める「マスク」の役割をする特殊なバッファーである。
+
'''ステンシルバッファ'''(stencil buffer)とは、[[ピクセル]]を描画する際に色を画面に表示するかしないかを決める「マスク」の役割をする特殊なバッファです。
==概要==
+
 
[[2DCG]]ではキャラクターの「くり抜き」、 [[3DCG]]では物体の重ね合わせなどにより描画しなくても良い領域を効率よく判定するために用いられる。
+
[[2DCG]]ではキャラクターの「くり抜き」、 [[3DCG]]では物体の重ね合わせなどにより描画しなくても良い領域を効率よく判定するために用いられます。
 +
 
 +
ほとんどの場面において「1[[ピクセル]]=1[[バイト]]」の深さの[[整数値]]で表されます。
 +
 
 +
ステンシルバッファを使用した描画判定は「ステンシルテスト」と呼ばれます。
  
ほとんどのものは1[[ピクセル]]ごとに1[[バイト]]の深さの[[整数値]]で表される。
 
 
==関連項目==
 
==関連項目==
 
 
*[[深度バッファ]]
 
*[[深度バッファ]]
 
*[[ステンシルバッファ]]
 
*[[ステンシルバッファ]]
 
*[[カリング]]
 
*[[カリング]]
 
*[[スプライト]]
 
*[[スプライト]]
 +
 +
[[category:コンピューター・グラフィックス]]

2023年12月11日 (月) 05:01時点における最新版

ステンシルバッファ(stencil buffer)とは、ピクセルを描画する際に色を画面に表示するかしないかを決める「マスク」の役割をする特殊なバッファです。

2DCGではキャラクターの「くり抜き」、 3DCGでは物体の重ね合わせなどにより描画しなくても良い領域を効率よく判定するために用いられます。

ほとんどの場面において「1ピクセル=1バイト」の深さの整数値で表されます。

ステンシルバッファを使用した描画判定は「ステンシルテスト」と呼ばれます。

関連項目[編集 | ソースを編集]