「アンマウント」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Administrator
(ページの作成:「'''アンマウント'''(英:unmount)とは、ハードディスクUSBメモリー光学ディスクなどの各種ディスクの[[マウ...」)
(相違点なし)

2012年6月27日 (水) 10:27時点における版

アンマウント(英:unmount)とは、ハードディスクUSBメモリー光学ディスクなどの各種ディスクマウントを解除することをいい、ディスク上に記録されているデータが壊れないよう、アクセスを遮断したうえで、ライトバックキャッシュフラッシュなど行い、安全にディスクを取り外せる状態にすることである。

DOSWindowsではCD-ROMやDVD-ROMなどの光学ディスクフロッピーディスクを取り出す際には自動的にアンマウントが行われるため意識する必要はないが、サーバー向けOSなどを中心に手動でアンマウントが必要なOSも多く、それらでは例えばアンマウントした状態でなければCD-ROMなどの取り出しボタンが無効化されるなど動作となっていることも多い。

ただし、オートマウントが搭載されているOSであっても、一部の接続方式ではアンマウントが手動となっていることもある。WindowsMac OS Xなどでは、USBメモリーなどを取り外す際に手動によるアンマウントが推奨されており、強引に引っこ抜くとOSに怒られる。Windowsであればタスクトレイ上のアイコンから、Mac OS Xではディスクドライブアイコンゴミ箱ドラッグアンドドロップすることで手動によるアンマウントができる。

関連項目

参考文献


外部リンク