差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

データベース

2,783 バイト追加, 2013年9月12日 (木) 06:36
ページの作成:「'''データベース'''(英語:Database, 略称:DB)とは、ある特定のデータを蓄積し、検索し、閲覧するシステムの総称で...」
'''データベース'''(英語:Database, 略称:[[DB]])とは、ある特定の[[データ]]を蓄積し、検索し、閲覧する[[システム]]の総称である。

== 概要 ==
データベースとは、ある目的をもって特定のデータを収集し、その中から必要なデータを手軽に検索し、閲覧するシステムの総称である。

データベースの基本動作は以下の4つあり、それぞれの動作の英単語の頭文字をとって[[CRUD]]などと呼ばれる。
* データを貯める (Create)
* データを閲覧する (Read)
* データを上書きする (Update)
* データを削除する (Delete)

また、この基本動作をどのような方法で行うかもデータベースによって大きく異なる。
たとえば[[FileMaker]]であれば[[DTPソフト]]のようなもので入力画面と出力画面を設計・開発し、そこからデータの出し入れをする。
また[[ミドルウェア]]的なデータベース製品、たとえば[[Oracle Database]]や[[SQL Server]]などでは[[SQL]]で出し入れする物が多く、[[MonogoDB]]や[[RavenDB]]のように独自仕様で出し入れするものも見受けられる。

== その他 ==
データベースのように単純に検索・閲覧するだけではなく、そこから何かしらの新しい[[データ]]を見つけ出す解析システムは別途「[[データウェアハウス]]」と呼ばれる。

この解析作業は宝探しにも似ているので「新しいデータを発掘する」という意味から[[データマイニング]]などとも呼ばれる。
なかでも超巨大なデータベースと超並列の[[データウエェアハウス]]を組み合わせた「[[ビッグデータ]]」なる言葉も多方面で叫ばれており、時間貸し[[レンタルサーバー]]の[[クラウドコンピューティング]]も含め、お金の匂いがプンプンする。まさにゴールドラッシュであり、ツルハシ屋さんが大儲けの予感である。

== 主なデータベースの種類 ==
主に[[データ構造]]の違いにより様々な種類のデータベースが存在している。

* [[リレーショナルデータベース]]
*: 数あるデータベースの中でも特に有名なのがこれ。
* [[カード型データベース]]
*: なぜか[[Mac]]界隈では古くから人気があり、[[HyperCard]]や[[FileMaker]]など多数の製品が登場している。
* [[キーバリューストア]]
*: キーとバリューの組み合わせでシンプルにデータ管理する方式。変態的で扱いにくいが超絶大規模時の耐性が強い。

== 関連項目 ==
* [[データ]]

== 参考文献 ==
{{reflist}}
{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー