「Motion Twin」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''Motion Twin'''とは、フランスのボルドーに拠点を構えるゲーム会社である。 == 概要 == 2001年創業。一般的な企業体ではなく、…」)
 
imported>Administrator
13行目: 13行目:
 
同社のゲームは基本的に[[Adobe Flash]]で開発されている。これらは[[Adobe]]製ではなく独自開発の[[コンパイラ]]「[[MTASC]]」および「[[Haxa]]」を利用しており、このコンパイラは[[オープンソース]]で公開されている。Adobe製品より性能が良い。
 
同社のゲームは基本的に[[Adobe Flash]]で開発されている。これらは[[Adobe]]製ではなく独自開発の[[コンパイラ]]「[[MTASC]]」および「[[Haxa]]」を利用しており、このコンパイラは[[オープンソース]]で公開されている。Adobe製品より性能が良い。
  
さらにAdobe Flashが衰退したことをうけ、[[ActionScript 3]]を「ただの[[プログラミング言語]]」に位置づけ、勝手に[[Java]]や[[C#]]なみに拡張・汎用化したものと、それを駆動する独自開発の仮想マシン「[[NekoVM]]」を開発し[[オープンソース]]で公開している。
+
さらにAdobe Flashが衰退したことをうけ、[[ActionScript 3]]を「ただの[[プログラミング言語]]」に位置づけ、勝手に[[Java]]や[[C#]]なみに拡張・汎用化したものと、それを駆動する独自開発の仮想マシン「[[NekoVM]]」を開発し[[オープンソース]]で公開している。「Neko」は日本語の「猫」を意味し、虎のアイコンとなっている。
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
  
 
* https://motion-twin.com/en/
 
* https://motion-twin.com/en/

2019年9月11日 (水) 06:39時点における版

Motion Twinとは、フランスのボルドーに拠点を構えるゲーム会社である。

概要

2001年創業。一般的な企業体ではなく、社員全員が出資者の「協同組合」ということになっているらしい。

基本無料ゲームを集めたソーシャルゲームプラットフォーム「Twinoid」で一躍有名になった。日本でいうところのモバゲーグリーと類似したものだ。会員数は1500万人以上いるらしい。

2018年には同社初となる売り切りゲーム「Dead Cells」を発売した。

その他

同社のゲームは基本的にAdobe Flashで開発されている。これらはAdobe製ではなく独自開発のコンパイラMTASC」および「Haxa」を利用しており、このコンパイラはオープンソースで公開されている。Adobe製品より性能が良い。

さらにAdobe Flashが衰退したことをうけ、ActionScript 3を「ただのプログラミング言語」に位置づけ、勝手にJavaC#なみに拡張・汎用化したものと、それを駆動する独自開発の仮想マシン「NekoVM」を開発しオープンソースで公開している。「Neko」は日本語の「猫」を意味し、虎のアイコンとなっている。

外部リンク