「Meteor Lake」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
6行目: 6行目:
  
 
速度的には期待できないものの、[[API]]的な改善はグラフィックス関連の[[アプリ]]を作っている[[プログラマー]]には[[スタバでドヤ顔]]で開発できたりと何かと嬉しいと思われます。
 
速度的には期待できないものの、[[API]]的な改善はグラフィックス関連の[[アプリ]]を作っている[[プログラマー]]には[[スタバでドヤ顔]]で開発できたりと何かと嬉しいと思われます。
 +
 +
== 関連項目 ==
 +
* 13世代: [[Raptor Lake]]
 +
* 14世代: [[Raptor Lake-S]]
  
 
[[カテゴリ:インテル]]
 
[[カテゴリ:インテル]]

2023年12月20日 (水) 06:24時点における最新版

Meteor Lake(読み:めてお・れいく)とは、インテルCPUのコードネームです。

第13世代Coreプロセッサの「Raptor Lake」(および第14世代の「Raptor Late-S」)の後続であり、当初は「第15世代Coreプロセッサ」となるはずでしたが、数字が大きくなりすぎたので「第1世代Core Ultraプロセッサ」となりました。ただのデノミです。

Meteor Lakeの最大の特徴は内蔵GPUIntel Arcと同じ「Intel Xeコア」になった点であり機能的にはレイトレーシングにも対応するとのこと。

速度的には期待できないものの、API的な改善はグラフィックス関連のアプリを作っているプログラマーにはスタバでドヤ顔で開発できたりと何かと嬉しいと思われます。

関連項目[編集 | ソースを編集]