「シンクライアント」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''シンクライアント'''(英語:thin client)とは、利用者の使うパソコンタブレットなどの端末スペックを必要...」)
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
'''シンクライアント'''(英語:thin client)とは、利用者の使う[[パソコン]]や[[タブレット]]などの[[端末]]の[[スペック]]を必要最小限にして、実際の処理のほとんど[[サーバー]]側に集中させた[[システム]]の総称である。
+
'''シンクライアント'''([[英語]]:thin client)とは、利用者の使う[[パソコン]]や[[タブレット]]などの[[端末]]の[[スペック]]を必要最小限にして、実際の処理のほとんど[[サーバー]]側に集中させた[[システム]]の総称である。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
遥か昔、シンクライアントという利用形態は[[コンピューター]]が壁一面の巨大な建造物だった時代には当たり前の風景だった。シンクライアントとは何かを、それは[[PDP-10]]や[[System/360]]などの[[メインフレーム]]と、そこで使われていた[[テレタイプ端末]]を[[リネーム]]したものである。いわゆる[[リネーム商法]]である。
+
遥か昔、シンクライアントという利用形態は[[コンピューター]]が壁一面の巨大な建造物だった時代には当たり前の風景だった。シンクライアントとは何か、それは[[PDP-10]]や[[System/360]]などの[[メインフレーム]]と、そこで使われていた[[テレタイプ端末]]を[[リネーム]]したものである。いわゆる[[リネーム商法]]である。
 +
 
 +
==主な形態==
 +
===単一サーバー===
 +
1台の巨大なサーバーにマルチユーザーで使えるOSをぶち込んで皆で共有する方式である。
 +
 
 +
===ブレードサーバー===
 +
あらかじめクライアント数に相当する小型の[[PC]](一般的に[[ブレードサーバー]])を用意しておく方式である。[[Windows]]のようにシングルユーザー向けとマルチユーザー向けの両方が存在する[[OS]]では、その上で動く[[アプリケーション]]が圧倒的大多数を占めるシングルユーザー向けに最適化されており、マルチユーザー環境下では何かと制限があったりと不便であったために考えられた方式である。
 +
 
 +
===VDI方式===
 +
[[VDI]]方式は単一サーバー方式に[[VMware]]や[[Hyper-V]]あたりをぶち込んで、その上で動く[[仮想マシン]]で[[ブレードサーバー]]方式もどきを実現する方法である。
 +
[[ハードウェア]]を増強したりしやすいという特徴がある。
 +
[[VMware]]などにコストがかかるが、[[ベンダーロックイン]]となる部分が比較的少ないため中長期的にはコストを抑えることができる。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
* [[ファットクライアント]]
 
* [[ファットクライアント]]
 
* [[メインフレーム]]
 
* [[メインフレーム]]
 +
* [[エミュレーター]]
 
* [[仮想化]]
 
* [[仮想化]]
 
** [[サーバー仮想化]]
 
** [[サーバー仮想化]]

2015年6月9日 (火) 02:21時点における最新版

シンクライアント英語:thin client)とは、利用者の使うパソコンタブレットなどの端末スペックを必要最小限にして、実際の処理のほとんどサーバー側に集中させたシステムの総称である。

概要[編集 | ソースを編集]

遥か昔、シンクライアントという利用形態はコンピューターが壁一面の巨大な建造物だった時代には当たり前の風景だった。シンクライアントとは何か、それはPDP-10System/360などのメインフレームと、そこで使われていたテレタイプ端末リネームしたものである。いわゆるリネーム商法である。

主な形態[編集 | ソースを編集]

単一サーバー[編集 | ソースを編集]

1台の巨大なサーバーにマルチユーザーで使えるOSをぶち込んで皆で共有する方式である。

ブレードサーバー[編集 | ソースを編集]

あらかじめクライアント数に相当する小型のPC(一般的にブレードサーバー)を用意しておく方式である。Windowsのようにシングルユーザー向けとマルチユーザー向けの両方が存在するOSでは、その上で動くアプリケーションが圧倒的大多数を占めるシングルユーザー向けに最適化されており、マルチユーザー環境下では何かと制限があったりと不便であったために考えられた方式である。

VDI方式[編集 | ソースを編集]

VDI方式は単一サーバー方式にVMwareHyper-Vあたりをぶち込んで、その上で動く仮想マシンブレードサーバー方式もどきを実現する方法である。 ハードウェアを増強したりしやすいという特徴がある。 VMwareなどにコストがかかるが、ベンダーロックインとなる部分が比較的少ないため中長期的にはコストを抑えることができる。

関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]