「ARM Mali-470」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
2012年に発売した[[ARM Mali-450]]の後続製品であるが、[[スマートフォン]]ではなく[[スマートウォッチ]]や[[IoT機器]]をターゲットとし、省電力だけを追求したもの。
+
2012年に発売したARM Mali-450の後続製品であるが、スマートフォンではなくスマートウォッチやIoT機器をターゲットとし、省電力だけを追求したもの。
  
Mali-470はMali-450と比べ1コアあたりの性能は2倍くらいになっている。ただし最大コア数は8コアから4コアへと減少しているので最強構成時の性能はあまり変わらない。どちらかというと[[スマートウォッチ]]のために「より省電力な構成」ができるようになった感じだ。
+
Mali-470はMali-450と比べ1コアあたりの性能は2倍くらいになっている。ただし最大コア数は8コアから4コアへと減少しているので最強構成時の性能はあまり変わらない。どちらかというとスマートウォッチのために「より省電力な構成」ができるようになった感じだ。
  
接続できる[[ディスプレイ]]の最大解像度はコア数に依存し、「1コアあたり640x640」となっている。スマートウォッチであれば1コアで十分だし、安物の定番である[[1366x768]]や[[フルHD]]であれば3コア(MP3)という構成になる。
+
接続できるディスプレイの最大解像度はコア数に依存し、「1コアあたり640x640」となっている。スマートウォッチであれば1コアで十分だし、安物の定番である[[1366x768]]や[[フルHD]]であれば3コア(MP3)という構成になる。
  
 
ダイサイズはMali-450より10%小さいらしい。なお[[SoC]]に内蔵されるので外観からは違いは分からない。
 
ダイサイズはMali-450より10%小さいらしい。なお[[SoC]]に内蔵されるので外観からは違いは分からない。
  
 
== API ==
 
== API ==
 +
 
* OpenGL ES 2.0
 
* OpenGL ES 2.0
  
対応する[[API]]は「[[OpenGL ES]] 2.0のみ」である。OpenGL ES 3.0も[[Vulkan]]も[[OpenCL]]も一切使えない。「[[スマートウォッチ]]で[[ゲーム]]やるやついないだろ」という判断であろう。しかし世界には[[DOOMの移植|DOOMを移植]]するやつが後をたたない。
+
対応するAPIは「OpenGL ES 2.0のみ」である。OpenGL ES 3.0もVulkanもOpenCLも一切使えない。「スマートウォッチで[[ゲーム]]やるやついないだろ」という判断であろう。
  
 
== 主なSoC ==
 
== 主なSoC ==
* [[Realtek  RTD1395]] = Mali-470 MP4、[[Banana PI M4]]に搭載されているやつ
+
 
 +
* [[Realtek  RTD1395]] = Mali-470 MP4、[[Banana PI M4]]に搭載されているやつ
 
* [[MediaTek MSD6683]] = Mali-470 MP3
 
* [[MediaTek MSD6683]] = Mali-470 MP3
  
[[category: GPU]]
+
<br />

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)