「U.3」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''U.3'''(読み:ゆーすりー)とは、 SNIAが定めた「2.5インチサイズのストレージの接続端子の規格」であり、なんとこの端子ひ…」)
 
 
(同じ利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
'''U.3'''(読み:ゆーすりー)とは、 SNIAが定めた「2.5インチサイズのストレージの接続端子の規格」であり、なんとこの端子ひとつで「[[U.2]]」と「[[SAS]]」と「[[SATA]]」という3種類のディスクに対応できる。
+
'''U.3'''(読み:ゆーすりー)とは、 SNIAが定めた「2.5インチサイズのストレージの接続端子の規格」であり、なんとこの端子ひとつで「[[PCIe]]」と「[[SAS]]」と「[[SATA]]」という3種類のディスクに対応できる。
  
なお、フルスペックを発揮できるのは「U.3の[[SSD]]([[U.2]]の[[SSD]])」だけである。
+
名前からもわかるように「[[U.2]]」の後続規格であるが基本的に「U.2」とは互換性がない。
 +
端子形状は同じなので一部メーカーでは「U.2、U.3両対応」としている製品も存在している。
  
[[サーバー]]本体の端子は3種類に対応しておき、予算に応じてディスクは[[U.2]]や[[SATA]]などを選択ができるという代物だ。
+
U.2には「[[SATA]]や[[SAS]]も接続できるオマケ機能」が存在したが、あくまでオマケ機能であり、これらを接続した場合は速度制限されるという代物であった。
 +
 
 +
一方、U.3ではこの点が改善されており、[[SATA]]や[[SAS]]のディスクを接続してもそこそこの速度が出るようになったそうだ。
 +
 
 +
[[サーバー]]本体は1端子で3種類に対応しておき、ストレージは予算に応じて[[U.2]]や[[SATA]]などを選択でき、最高速を求めるなら[[U.2]]の[[SSD]]、安価で大容量を求めるなら[[SATA]]の[[HDD]]などといったことができる。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
 
* [[U.2]]
 
* [[U.2]]
 
* [[SAS]]
 
* [[SAS]]
 
* [[SATA]]
 
* [[SATA]]
 
* [[E1.S]]
 
* [[E1.S]]

2023年11月10日 (金) 07:42時点における最新版

U.3(読み:ゆーすりー)とは、 SNIAが定めた「2.5インチサイズのストレージの接続端子の規格」であり、なんとこの端子ひとつで「PCIe」と「SAS」と「SATA」という3種類のディスクに対応できる。

名前からもわかるように「U.2」の後続規格であるが基本的に「U.2」とは互換性がない。 端子形状は同じなので一部メーカーでは「U.2、U.3両対応」としている製品も存在している。

U.2には「SATASASも接続できるオマケ機能」が存在したが、あくまでオマケ機能であり、これらを接続した場合は速度制限されるという代物であった。

一方、U.3ではこの点が改善されており、SATASASのディスクを接続してもそこそこの速度が出るようになったそうだ。

サーバー本体は1端子で3種類に対応しておき、ストレージは予算に応じてU.2SATAなどを選択でき、最高速を求めるならU.2SSD、安価で大容量を求めるならSATAHDDなどといったことができる。

関連項目[編集 | ソースを編集]