差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Fuchsia

2,041 バイト追加, 2018年7月5日 (木) 01:36
ページの作成:「Fuchsia(読み:ふゅーしゃ)とは、Googleが開発しているスマホ向けのOSである。 Googleが突如としてgithubにリポジト...」
Fuchsia(読み:ふゅーしゃ)とは、[[Google]]が開発している[[スマホ]]向けの[[OS]]である。

Googleが突如として[[github]]に[[リポジトリ]]を掘ったことで話題になった。
[[ライセンス]]には[[3条項BSDライセンス]]が採用されている。

[[Android]]も[[Chrome OS]]も[[Linuxカネール]]をベースとしていたが、Fuchsiaでは[[LK]]<ref>https://fuchsia.googlesource.com/zircon/+/master/docs/zx_and_lk.md</ref>から派生した独自開発の「[[Zircon]](旧:[[Magenta]])」という[[マイクロカーネル]]を採用している。LKの派生ではあるが極限まで贅肉が削ぎ落とされた仕様となっている。その中には古いシステムのサポートを完全に断つなども含まれる。
この[[C++]]で書かれた[[ソースコード]]は[[リアルタイムOS]]に非常に近い構造であったため当初は「[[IoT]]向けのOS」と噂された。

しかし後にUIの存在が判明し、[[IoT]]向けではなく、[[スマホ]]や[[タブレット]]向けであり、[[Android]]や[[Chrome OS]]を置き換えるものだと判明する。
FuchsiaではUIも完全にオリジナルのものを採用している。
<movie>https://youtu.be/_7rRK4S9uk0</movie>
オンラインデモもあるよ。
* https://mgoulao.github.io/fuchsia-web-demo/

Fuchsiaは、徹底してスマホに特化することで、スマホの低い性能をギリギリまで引き出し、スマホの少ない[[バッテリ]]をギリギリまで長持ちさせるというコンセプトらしい。つまり[[Android]]が[[iOS]]に太刀打ちできなかった要素、[[ベンチマーク]]では圧勝なのに実際には残念な結果しかでないという状況を打破する目的で[[フルスクラッチ]]から作られているようだ。

ちなみにFuchsiaの公式[[プログラミング言語]]は「[[Dart]]」になると思われる。

== 外部リンク ==
公式サイト - https://fuchsia.googlesource.com/
匿名利用者

案内メニュー