差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

DirectX

2,067 バイト追加, 2018年10月9日 (火) 02:23
ページの作成:「'''DirectX'''(読み:だいれくとえっくす)とは、Microsoftが開発したWindowsXboxなどに使われているAPIである。 == 概...」
'''DirectX'''(読み:だいれくとえっくす)とは、[[Microsoft]]が開発した[[Windows]]や[[Xbox]]などに使われている[[API]]である。

== 概要 ==
もともとは「[[Game SDK]]」という名称であり、[[ゲーム]]に必要となる[[グラフィック]]の描画、[[サウンド]]の再生、[[キーボード]]や[[マウス]]、[[ゲームパッド]]からの入力処理などを統一的手法で扱う[[API]]であった。

現在ではグラフィックの描画、とくに[[低レベル]]な[[3DCG]]だけに特化したような進化をしており、一般人はもとより[[プログラマ]]も[[ゲームエンジン]]を作るのでも無い限り触ることはほとんどなくなった。そのため最新のDirectXの書籍もほとんど出ておらず、[[MSDN]]にもそれらしい文書もなく、DirectX SDKに附属のサンプルプログラムから読み取るしか無いという状況である。[[ゲームプログラマー]]は猫も杓子も[[Unity]]などの[[ゲームエンジン]]を使う時代だから仕方ないね。

一方、「[[HLSL]]」はDirectXを超えて汎用的な[[プログラミング言語]]として各種プラットフォームに互換品が採用されている。


== 主なAPI ==
* [[DirectDraw]] - 2DCG、[[WinG]]に代わる存在として登場、DirectX 8で消滅
* [[Direct3D]] - 3DCG、現在「DirectX」という場合は99%がDirect3Dを指している
* [[Direct2D]] - DirectDraw消滅に批判が殺到し、Direct3Dベースで復活したもの
* [[DirectWrite]] - 従来はテキストも[[ビットマップ]]だったのが[[フォント]]を使えるようになった
* [[DirectSound]] - サウンド再生、座標に応じて音の大きさが変わったりする
* [[DirectInput]] - キーボード、マウス、ゲームパッドからの入力処理。目玉はフォースフィードバック、いわゆる振動
* [[DirectPlay]] - ネットワーク通信

== 関連項目 ==
* [[MonoGame]]
* [[Google Angle]]

[[category: API]]
匿名利用者

案内メニュー