差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Visual Studio for MacでBlazorを使う

907 バイト追加, 2019年3月14日 (木) 02:45
ページの作成:「C#でWebAssemblyの開発がサクサクできると噂のBlazorをVisual Studio for Macで試してみる。 == 準備 == まずBlazorのテンプレートを…」
C#で[[WebAssembly]]の開発がサクサクできると噂のBlazorを[[Visual Studio for Mac]]で試してみる。

== 準備 ==
まずBlazorのテンプレートをダウンロードしてくる。
dotnet new -i Microsoft.AspNetCore.Blazor.Templates

2019年3月時点のVisual Studio for Macでは、ASP .NET Coreホスト版(blazorserverside)以外はうまいことデバッグ実行ができないようなので、ASP .NET Coreホスト版のソリューションを作る。なお、他の形式も「dotnet run」とコマンドを叩く分には動く。
dotnet new blazorserverside -o BlazorApp1

プロジェクト名のフォルダが出来上がるので、あとはその中のソリューションファイルを開くだけ。

== 関連項目 ==
* [[Blazorで画面をマニュアル更新する]]

[[category: Visual Studio for Mac]]
[[category: Blazor]]
[[category: WebAssembly]]
匿名利用者

案内メニュー