差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

職業プログラマー

2,891 バイト追加, 2012年6月4日 (月) 04:34
ページの作成:「'''職業プログラマー'''とは、プログラミングを行うことで賃金を得て、ご飯を食べているプログラマーのことである。 通...」
'''職業プログラマー'''とは、プログラミングを行うことで賃金を得て、ご飯を食べている[[プログラマー]]のことである。
通称'''PG'''。

日本では設計をシステムエンジニア、[[実装]]([[コーディング]])を[[プログラマー]]が行うのが一般的となっている。
また、本当に設計書どおりにコーディングを行うだけの人を[[コーダー]]と呼ぶ。
さらに、その大多数が[[IT土方]]と呼ばれ、奴隷のような扱いであり出世も安定も得られないことが多い。

一方、北米などでは自分で[[設計]]したものは自分で[[実装]]することが一般的であり、[[システムエンジニア]]と[[プログラマー]]の境界がない。
また、天才プログラマーかつ狂暴な人は[[プログラマー]]ではなく[[チーフアーキテクト]]と呼ばれる。
[[設計]]および[[実装]]の両方をできない[[プログラマー]]は人間扱いされず、日本で言われる[[IT土方]]よりも更に酷い待遇となっているが、実績を上げ昇格するといきなり王侯貴族のような扱いを受ける社会構造となっていることが多い。

== 職業プログラマーの待遇の変化 ==
職業プログラマーは、かつては「20代で庭付き一戸建て現金払い」が当たり前と言われるほどの待遇であり、まるで王侯貴族のような扱いであった<ref>http://www.kh.rim.or.jp/~nagamura/misc/stroustrup-interview.html</ref>。

だが、近年では「低賃金」「無保障」「早期退職」などと冷遇され、土木作業員よりも遙かに薄給で、ビルがある限り仕事は無くならないビルメンよりも仕事の保障はされず、通称「[[IT土方]]」と呼ばれるほどに落ちぶれている。

このような変化の原因としては、[[計算機]]はそこそこ使えるが、計算自体は自分で出来ない「なんちゃってプログラマー」の増加により、自分のお金の計算すらできない者が大多数を占めたことによるものだと言われている。

それに伴い「[[Write Once, Run Away]]」な[[システム]]も急激に増えている。

== 主な細分類 ==
職業プログラマーと一言でいっても業種ごとに業務内容も待遇も大きく異なっている。
* [[医療系システム]]
* [[勘定系システム]]
* [[組み込みプログラマー]]
* [[ゲームプログラマー]]

また、業種そのものではなく、特定企業間の繋がりを[[ドメイン]]([[インターネット]]でいう[[ドメインネーム]]ではない)と呼ぶこともある。

== 関連項目 ==
* [[プログラマー]]
** [[日曜プログラマー]]

== 参考文献 ==
<references/>

== 外部リンク ==

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー