差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

プログレッシブダウンロード

4,193 バイト追加, 2012年6月21日 (木) 01:45
ページの作成:「'''プログレッシブダウンロード'''(英: progressive download)とは、静止画動画音楽などのファイルを[[ダウンロ...」
'''プログレッシブダウンロード'''(英: progressive download)とは、[[静止画]]や[[動画]]、[[音楽]]などの[[ファイル]]を[[ダウンロード]]しつつ、その一部を受信した時点で表示再生を行う手法のことである。

[[ストリーミング]]と非常に似ているため、'''疑似ストリーミング'''とも呼ばれるが、技術的にまったく異なるものである。

プログレッシブダウンロードは、[[YouTube]]や[[ニコニコ動画]]、[[FC2動画]]などの[[動画配信サイト]]が採用している方式である。なお、[[ニコニコ生放送]]や[[FC2ライブ]]はプログレッシブダウンロードではなく[[ストリーミング]]である。基本的に生放送系は[[ストリーミング]]、録画系はプログレッシブダウンロードと思って間違いない。

なお、[[JPEG]]や[[PNG]]、[[GIF]]などの画像データが[[モザイク]]状から徐々に完全体になるのもプログレッシブダウンロードである。[[JPEG]]の場合は保存時に[[プログレッシブJPEG]]形式で保存する必要がある。

== プログレッシブダウンロードとストリーミング ==
[[ストリーミング]]では送信者から受信者へ一方的に[[データ]]を送り付けることで実現している。通信経路で[[パケット]]をロスしたら無かったことにするという、いうなれば[[ストリーミング]]は[[テレビ]]や[[ラジオ]]などの一方的な配信を[[インターネット]]上に構築したものであり、[[ストリーミング]]は主に[[ライブチャット]]をはじめとした生放送系のシステムで使われる技術である。

一方、プログレッシブダウンロードはあくまで送受信側が相互にコミュニケーションをとる一般的な[[ダウンロード]]処理であり、追っかけ再生を行うことで[[ストリーミング]]と同じような操作感を再現したものである。

たとえば動画配信において何らかの理由により一時的に通信が困難になったとすると、[[ストリーミング]]では[[パケットロス]]によりその期間の映像は失われるが、プログレッシブダウンロードでは通信が止まった部分から[[ダウンロード]]を再開することで完全な映像を見ることができる。

また、プログレッシブダウンロードの実態は通常のダウンロード処理であるため、一度[[ダウンロード]]した部分はローカル上のキャッシュを利用することで通信することなく利用することもできる。著作権の観点から見て著作物をプログレッシブダウンロードした場合に建前上は見えないキャッシュファイルであることが多いが、現実的には通常のファイルとして恒久的にアクセスできる状況にあるため問題になりつつある。

[[ストリーミング]]とプログレッシブダウンロードはその特性の違いにより、[[ストリーミング]]は[[UDP/IP]]との相性が良く、プログレッシブダウンロードは[[TCP/IP]]との相性が良いと言われている。そのため[[TCP/IP]]上に構築された[[HTTP]]を使う[[ウェブ]]の世界では、その構築の容易さや、一般市販されている[[ルーター]]などでは初期設定で[[HTTP]]通信が許可されており[[ファイアーウォール]]など超えやすいという理由から、プログレッシブダウンロードが広く使われている。なお、[[ストリーミング]]と言えば[[UDP/IP]]というわけでもなく、あくまで相性が良いだけなので、[[Flash]]や[[Silverlight]](通称[[Smooth Streaming]])などを噛ますことで[[HTTP]]で強引にストリーミングを実現するという手法もあり、アダルトチャットを筆頭とした[[ライブチャット]]界隈ではこれが広く使われている。

== 関連項目 ==
* [[ストリーミング]]

== 参考文献 ==
<references/>

== 外部リンク ==

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー