差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

コンバージド・インフラストラクチャ

2,038 バイト追加, 2016年5月24日 (火) 02:09
ページの作成:「'''コンバージド・インフラストラクチャ'''(英語:Converged Infrastructure)とは、ハードウェアからソフトウェアに至る...」
'''コンバージド・インフラストラクチャ'''([[英語]]:Converged Infrastructure)とは、[[ハードウェア]]から[[ソフトウェア]]に至るまで全てを1つのパッケージにした製品のことである。
日本ではインフラストラクチャが発音しにくいため「コンバージド・インフラ」などと呼ばれることも多く、また日本語で「垂直統合システム」などとも呼ばれる。

== 概要 ==
コンバージド・インフラストラクチャは、[[サーバー]]や[[クライアント]]、[[ネットワーク]]、[[ソフトウエア]]などをすべてを1つのパッケージにした製品のことである。欧米では[[LANケーブル]]1本まで専用品としてパッケージに含まれることが多い。

コンバージド・インフラストラクチャ製品は、出荷前に完璧に動くことが検証されているため、導入期間が非常に短く、安定稼働し、サポートもマニュアル対応で1本化でき、その結果として非常に安価である。[[アップルストア]]で[[iMac]]を買ってきて電源ケーブルをコンセントを繋げばすぐに使えるようになる感覚を、いわゆる[[業務システム]]に持ち込んだものである。

一方で日本人が大好きな「カスタマイズ」は前述の利点を台無しにするとして行われない。
コンバージド・インフラストラクチャで営業をかけているのにもかかわらず、カスタマイズ要求を受け入れる業者がいるとすれば、カスタマイズ前提のシステムではないため、それは非常に危険であるといえる。

これは、吉野家の牛丼か、美食倶楽部かという問題である。

== 関連項目 ==
* [[ハイパー・コンバージド・インフラストラクチャ]]
* [[アプライアンス]]
* [[オンプレミス]]
* [[車輪の再発明]]
* [[ICT]]

== 参考文献 ==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー