差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

3D座標系

1,715 バイト追加, 2017年11月9日 (木) 02:10
ページの作成:「'''3D座標系'''(英語:3D coordinates system)とは、3次元の直交座標系の総称である。 == 主な3D座標系 == 3D座標系とひとこと...」
'''3D座標系'''([[英語]]:3D coordinates system)とは、3次元の[[直交座標系]]の総称である。

== 主な3D座標系 ==
3D座標系とひとことでいってもXYZ軸の向きによって色々な種類がある。

=== Yアップ左手座標系 ===
* X軸プラスが右
* Y軸プラスが上
* Z軸プラスが後

; 主な採用事例
* [[DirectX]]
* [[Unity]]

=== Yアップ右手座標系 ===
* X軸プラスが右
* Y軸プラスが上
* Z軸プラスが前

; 主な採用事例
* [[OpenGL]]
* [[MonoGame]]
* [[Xenko]]
* [[Shade3D]]

MonoGameもXenkoもDirectX系プラットフォームであっても右手座標系となる。

=== Zアップ左手座標系 ===
* X軸プラスが右
* Y軸プラスが後
* Z軸プラスが上

; 主な採用事例
* [[Blender]]
* [[Unreal Engine 4]]

Yアップ左手座標系に似ているがY軸とZ軸が逆になっている。

=== Zアップ右手座標系 ===
* X軸プラスが右
* Y軸プラスが前
* Z軸プラスが上

; 主な採用事例
* [[Fusion 360]]
* [[3ds Max]]
* [[MAYA]]

Yアップ右手座標系に似ているがY軸とZ軸が逆になっている。

主に[[Autodesk]]製品が標準採用している座標系であるが、どのAutodesk製品も「モデリング開始前」に「Yアップ(Yアップ右手座標系 )」へ設定変更できる。
設定変更をし忘れてモデリングしたものをOpenGLやMonoGameで使おうとすると残念なことになる。
なお、モデリング後に設定変更してもダメなようだ。

== 関連項目 ==
* [[fbxファイル]] - 座標系の違いに困ったらfbxファイルにしてゴリゴリ変換するのが簡単

[[category: 3DCG]]
匿名利用者

案内メニュー