DSP
ナビゲーションに移動
検索に移動
DSP(Digital Signal Processor、でぃーえすぴー)とは、半導体チップの一種で、あらかじめプログラムを設定した状態で、次々とデータを流し込むと、次々と加工されたデータを返すもの。
DSPの動作は現在のGPUのコンピュートシェーダーに近いものです。
DSPはGPUと異なり「メモリ(VRAM)」の概念がないという点が異なります。
主に電波や音声などのアナログ・デジタルの変換などに使われています。
セガのバーチャレーシングやバーチャファイターなどで使用された「Model1」では3DCGは、DSPをバーテックスシェーダのように使用しています。一方でDSPにはメモリにアクセスする機能はないのでピクセルシェーダー(でテクスチャマッピング)のように使用するのは難しいという問題がありました。