メインメニューを開く

「クソゲー・オブ・ザ・イヤー」の版間の差分

 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
'''クソゲー・オブ・ザ・イヤー'''(通称:KOTY)とは、[[5ch.net]]の[[家庭用ゲーム板]]で開催されている、その年の最強の[[クソゲー]]を決める場である。
+
'''クソゲー・オブ・ザ・イヤー'''(通称:KOTY)とは、[[5ch.net]]の[[家庭用ゲーム板]]で開催されている、その年の最低の[[クソゲー]]を決める場である。
 +
 
 
1985年から続いている伝統的な企画である。
 
1985年から続いている伝統的な企画である。
  
なお、[[ハード業界板]](通称[[ゲハ]])にもKOTYスレが存在するが、[[家庭用ゲーム板]]に存在するスレとは何の関連も無く、こちらで挙げられるゲームは[[クソゲー]]というよりガッカリゲーの様相が強い。あくまでクソゲーオブザイヤーのメイン開催地は家庭用ゲーム板であることに注意されたい。
+
なお、[[ハード業界板]](通称[[ゲハ]])にもKOTYスレが存在するが、[[家庭用ゲーム板]]に存在するスレとは何の関連も無く、こちらで挙げられる[[ゲーム]]は[[クソゲー]]というよりガッカリゲーの様相が強い。あくまでクソゲーオブザイヤーのメイン開催地は家庭用ゲーム板であることに注意されたい。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[家庭用ゲーム板]]にある本家スレは2007年に起きた[[四八(仮)]]ショック(よんぱち -)によって、2008年より純粋なクソゲーを決めるという観点に立ち代ったので、過去受賞作を見る際はこの事に留意する必要がある。
+
[[家庭用ゲーム板]]にある本家スレは2007年に起きた[[四八(仮)]]ショック(よんぱち -)によって、2008年より「純粋な[[クソゲー]]」を決めるという観点に立ち代ったので、過去受賞作を見る際はこの事に留意する必要がある。
  
 
== 審査方法 ==
 
== 審査方法 ==
120行目: 121行目:
 
=== 2009年 ===
 
=== 2009年 ===
 
* [[戦極姫 ~戦乱に舞う乙女達~]]
 
* [[戦極姫 ~戦乱に舞う乙女達~]]
** 戦国天下統一
+
** [[戦国天下統一]]
** 黄金の絆
+
** [[黄金の絆]]
** 人生ゲーム
+
** [[人生ゲーム]]
** Let’s 全力ヒッチハイク!!!!!!!!!
+
** [[Let’s 全力ヒッチハイク!!!!!!!!!]]
  
 
=== 2010年 ===
 
=== 2010年 ===
* ラストリベリオン
+
* [[ラストリベリオン]]
** ラブルートゼロ Kisskiss☆ラビリンス
+
** [[ラブルートゼロ Kisskiss☆ラビリンス]]
** 戦極姫2 ~葉隠の乙女、風雲に乗ず~
+
** [[戦極姫2 ~葉隠の乙女、風雲に乗ず~]]
** 人生ゲーム ハッピーファミリー
+
** [[人生ゲーム ハッピーファミリー]]
  
 
=== 2011年 ===
 
=== 2011年 ===
* 人生ゲーム ハッピーファミリーご当地ネタ増量仕上げ
+
* [[人生ゲーム ハッピーファミリーご当地ネタ増量仕上げ]]
** Wizardry 囚われし亡霊の街
+
** [[Wizardry 囚われし亡霊の街]]
** Piaキャロットへようこそ!!4 ~夏の恋活~
+
** [[Piaキャロットへようこそ!!4 ~夏の恋活~]]
** code_18
+
** [[code_18]]
** グラディエーターバーサス
+
** [[グラディエーターバーサス]]
** 街ingメーカー4
+
** [[街ingメーカー4]]
** ドラゴンボール アルティメットブラスト
+
** [[ドラゴンボール アルティメットブラスト]]
  
 
=== 2012年 ===
 
=== 2012年 ===
* 太平洋の嵐 ~戦艦大和、暁に出撃す!~
+
* [[太平洋の嵐 ~戦艦大和、暁に出撃す!~]]
** デューク ニューケム フォーエバー
+
** [[デューク ニューケム フォーエバー]]
** ヘビーファイア アフガニスタン
+
** [[ヘビーファイア アフガニスタン]]
** 時と永遠 ~トキトワ~
+
** [[時と永遠 ~トキトワ~]]
  
 
=== 2013年 ===
 
=== 2013年 ===
* ビビッドレッド・オペレーション -Hyper Intimate Power-
+
* [[ビビッドレッド・オペレーション -Hyper Intimate Power-]]
** ヘビーファイア シャッタードスピア
+
** [[ヘビーファイア シャッタードスピア]]
** ダブルドラゴンII ワンダーオブザドラゴン
+
** [[ダブルドラゴンII ワンダーオブザドラゴン]]
** エア コンフリクト ベトナム
+
** [[エア コンフリクト ベトナム]]
** ガイアブレイカー
+
** [[ガイアブレイカー]]
 +
=== 2014年 ===
 +
* [[仮面ライダー サモンライド!]]
 +
** [[大戦略PERFECT ~戦場の覇者~]]
 +
** [[Takedown Red Sabre]]
 +
 
 +
=== 2015年 ===
 +
* [[アジト×タツノコレジェンズ]]
 +
** [[テトリス アルティメット]]
 +
 
 +
=== 2016年 ===
 +
* [[古き良き時代の冒険譚]]
 +
** [[RAMBO THE VIDEO GAME]]
 +
** [[TORO -牛との戦い-]]
 +
 
 +
=== 2017年 ===
 +
* [[RXN -雷神-]]
 +
** [[SHOOT THE BALL]]
 +
** 現代大戦略2017 ~変貌する軍事均衡!戦慄のパワーゲーム~
 +
** [[Tear 終わりとはじまりの雫]]
 +
** [[Operation7 Revolution]]
 +
 
 +
=== 2018年 ===
 +
* RPGツクールMV Trinity
 +
** Horse Racing 2016
 +
** New ガンダムブレイカー
 +
** リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島-
 +
** GEM CRASH
 +
 
 +
=== 2019年 ===
 +
該当作品なし。
 +
 
 +
タカラトミーが7年ぶりに復活など期待作や話題作は数多くあったものの、「特出したクソゲーは存在せず」という異例の事態となった。クソゲー候補作が軒並みフルプライスではなく数百円程度のダウンロード販売専用タイトルとなったため選考からハズレたというのも大きい。
 +
 
 +
クソゲーに関しては前年の大賞作品である「[[RPGツクールMV Trinity]]」のアップデート対応などの方が盛り上がった。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

2021年9月28日 (火) 03:03時点における最新版

クソゲー・オブ・ザ・イヤー(通称:KOTY)とは、5ch.net家庭用ゲーム板で開催されている、その年の最低のクソゲーを決める場である。

1985年から続いている伝統的な企画である。

なお、ハード業界板(通称ゲハ)にもKOTYスレが存在するが、家庭用ゲーム板に存在するスレとは何の関連も無く、こちらで挙げられるゲームクソゲーというよりガッカリゲーの様相が強い。あくまでクソゲーオブザイヤーのメイン開催地は家庭用ゲーム板であることに注意されたい。

目次

概要編集

家庭用ゲーム板にある本家スレは2007年に起きた四八(仮)ショック(よんぱち -)によって、2008年より「純粋なクソゲー」を決めるという観点に立ち代ったので、過去受賞作を見る際はこの事に留意する必要がある。

審査方法編集

「年頭から年末(01月01日から12月31日まで)」までの「クソゲー」と呼ばれる不出来なゲームなどが対象となる。

スレにそのゲームの情報(具体的には感想やバグ、ゲーム上での致命的なミス、バランス、ゲーム自体の出来)が書かれてき、 その情報や感想などがKOTYスレやまとめWikiなどのページにまとめあげられる。

そして新年に入ると、前年に出てきたクソゲーの感想や情報などを1本1本読み直し、それをまとめ上げた「総評」を複数人で書き上げ、それぞれをスレ住人などで推敲し「クソゲーオブザイヤー」を決定する。

対象作品編集

前述のように「年頭から年末(01月01日から12月31日まで)」までの「クソゲー」と呼ばれる不出来なゲームなどが対象となる。

シリーズ作品や移植作品の場合は「前作と比べて」ではなく「そのゲーム単体としてのクソさ」が求められる。 たとえ前作や原作を無視した糞移植でも、それがある程度遊べてしまう場合はノミネートされないことがある。

歴代受賞作品一覧編集

2003年以前は一部ログが飛んで不明になっている。 判明したら追記してくれ!

1985年編集

1986年編集

1987年編集

1988年編集

1989年編集

1990年編集

1991年編集

1992年編集

1993年編集

  • (不明)

1994年編集

1995年編集

1996年編集

1997年編集

  • (不明)

1998年編集

1999年編集

  • (不明)

2000年編集

  • (不明)

2001年編集

2002年編集

  • (不明)

2003年編集

  • (不明)

2004年編集

この年から次点も記録されるようになった。

2005年編集

この年から総評も記録されるようになった。

2006年編集

2007年編集

この年に携帯機部門が誕生した。

携帯機部門

2008年編集

携帯機部門

2009年編集

2010年編集

2011年編集

2012年編集

2013年編集

2014年編集

2015年編集

2016年編集

2017年編集

2018年編集

  • RPGツクールMV Trinity
    • Horse Racing 2016
    • New ガンダムブレイカー
    • リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島-
    • GEM CRASH

2019年編集

該当作品なし。

タカラトミーが7年ぶりに復活など期待作や話題作は数多くあったものの、「特出したクソゲーは存在せず」という異例の事態となった。クソゲー候補作が軒並みフルプライスではなく数百円程度のダウンロード販売専用タイトルとなったため選考からハズレたというのも大きい。

クソゲーに関しては前年の大賞作品である「RPGツクールMV Trinity」のアップデート対応などの方が盛り上がった。

関連項目編集