「コンテナ型仮想化」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''コンテナ型仮想化'''とは、大雑把にいえば「OS仮想化」です。 vmwareHyper-Vなどではハードウェアが仮想化…」)
 
 
3行目: 3行目:
 
[[vmware]]や[[Hyper-V]]などでは[[ハードウェア]]が仮想化されますが、コンテナ型仮想化ではOSが仮想化され、「[[Linux]]であればLinux」「[[FreeBSD]]であればFreeBSD」といった感じで「自分自身の分身のような仮想マシン」を即座に生み出すことができます。
 
[[vmware]]や[[Hyper-V]]などでは[[ハードウェア]]が仮想化されますが、コンテナ型仮想化ではOSが仮想化され、「[[Linux]]であればLinux」「[[FreeBSD]]であればFreeBSD」といった感じで「自分自身の分身のような仮想マシン」を即座に生み出すことができます。
  
ハードウェアの仮想化よりも圧倒的に軽いのが特徴です。ただし「Linux上でFreeBSDを動かしたい」といったことは基本的にできません。
+
コンテナ型仮想化は[[ハードウェア]]の仮想化よりも圧倒的に軽いのが特徴です。
 +
たとえば[[FreeBSD jail]]は[[iOS]]にも採用されており、iOSでアプリを起動すると必ずjail内で実行されますが「アプリの起動が遅い」と感じることはほとんど無いと思います。そのくらい高速です。
 +
 
 +
ただし「Linux上でFreeBSDを動かしたい」といったことは基本的にできません。
  
 
== 主なコンテナ型仮想化 ==
 
== 主なコンテナ型仮想化 ==
 
+
* [[FreeBSD jail]]
* [[FreeBSD jail]] = もともとはサーバーのセキュリティ向上のために開発されたものです。[[iOS]]に採用されていることでも有名です。
+
*: もともとは[[サーバー]]のセキュリティ向上のために開発されたものです。[[iOS]]に採用されていることでも有名です。iOSのアプリはすべてjailの中で起動されます。
* [[docker]] = Linuxのコンテナ型仮想化
+
* [[docker]]
 +
*: Linuxのコンテナ型仮想化

2022年12月28日 (水) 05:14時点における最新版

コンテナ型仮想化とは、大雑把にいえば「OS仮想化」です。

vmwareHyper-Vなどではハードウェアが仮想化されますが、コンテナ型仮想化ではOSが仮想化され、「LinuxであればLinux」「FreeBSDであればFreeBSD」といった感じで「自分自身の分身のような仮想マシン」を即座に生み出すことができます。

コンテナ型仮想化はハードウェアの仮想化よりも圧倒的に軽いのが特徴です。 たとえばFreeBSD jailiOSにも採用されており、iOSでアプリを起動すると必ずjail内で実行されますが「アプリの起動が遅い」と感じることはほとんど無いと思います。そのくらい高速です。

ただし「Linux上でFreeBSDを動かしたい」といったことは基本的にできません。

主なコンテナ型仮想化[編集 | ソースを編集]

  • FreeBSD jail
    もともとはサーバーのセキュリティ向上のために開発されたものです。iOSに採用されていることでも有名です。iOSのアプリはすべてjailの中で起動されます。
  • docker
    Linuxのコンテナ型仮想化