「ソース読め」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
18行目: 18行目:
 
* [[OpenBSD]]
 
* [[OpenBSD]]
 
* [[コードファースト]]
 
* [[コードファースト]]
 +
* [[DirectX Raytracing]] - 「ソース読め」を実践し[[ソースコード]]以外の資料がない
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==

2018年11月29日 (木) 06:28時点における最新版

ソース読め英語:look at the source)とは、BSD原理主義の合い言葉である。

概要[編集 | ソースを編集]

端的にいえば「オープンソース製品はソースコードを読まずに質問するな」という意味である。

英文「look at the source」とは、OpenSSHのバージョンアップに際して、Linuxの神様であるリーナス・トーバルズが、その開発者でありBSD原理主義者であるテオ・デ・ラートに 変更点を聞いたところ返ってきた言葉である。リーナスはその答えに激怒して暴れ回り、世界各国でニュースとして報道されるまでに至った。 [1] [2]

「ソース読め」はBSD原理主義者の間ではLinux信者を煽る目的で現在でも広く使われている言葉であり、合い言葉として定着している。

なお、Linux信者ではないWindowsなどを使っていたであろう一般人、初心者には「ソース読め」ではなく「man hoge」と返答するのがBSDの世界の慣わしとなっている。

関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]