「BSD」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Administrator
imported>Fallout New Tokyo
 
(5人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
'''BSD'''(びーえすでぃ)とは、Berkeley Software Distribution の略語で、 カリフォルニア大学バークレー校 (University of California, Berkeley, UCB) において開発・配布が行われた[[UNIX]]向け[[ソフトウェア]]群と、後に作られた[[UNIX]]標準に準拠したUNIX互換[[OS]]のことである。
+
'''BSD'''(読み:びーえすでぃ)とは、Berkeley Software Distribution の略語で、 カリフォルニア大学バークレー校 (University of California, Berkeley, UCB) において開発・配布が行われた[[UNIX]]向け[[ソフトウェア]]群と、後に作られた[[UNIX]]標準に準拠したUNIX互換[[OS]]のことである。
  
なお、現在では「BSD」というと、同OSを元に開発された数多くの子孫たちをひとくくりにし、まるで巨大な一つのものとして大きく見せるために使われることが多い。
+
== 概要 ==
 +
=== ソフトウェアとしてのBSD ===
 +
BSDは、もともとは[[ビル・ジョイ]]が作っていた元祖UNIXであるAT&T UNIX向けのソフトウェア群であった。
 +
その中でも有名なのが[[Pasca]][[lコンパイラ]]のおまけとして付属していた「[[ex]]」という[[ラインエディタ]]([[テキストエディタ]]の一種)である。「ex」は後にビジュアルモードなる機能を搭載し「[[vi]]」と改名し、いまでも至る所で使われている。
  
[[bash]]を多用している[[Mono]]のconfigureの中身を見て「Linux脳か」という人は、まずBSDと[[csh]]で育った[[キモヲタ]]とみて間違いない。なお、ちょっと前までは[[Linux]]人気に押される云々以前に自ら進んで常に影の存在であり続けた[[キモオタ]]専用OSであったが、[[iPhone]]や[[iPad]]などのいわゆる[[邪悪なBSD]]系OSを搭載した製品が大流行したことにより、一般人も大量に流入しはじめている。
+
=== OSとしてのBSD ===
 +
その後、AT&T UNIX向けのソフトウェア開発のみならず、いつのまにかAT&T UNIX自体を改造しはじめて出来上がったのが俗にいうBSD UNIXという[[OS]]である。BSD UNIX魔改造の中でも有名なのが[[BSDソケット]]であり、その中のIPやTCP/IP実装は世界に衝撃をあたえ、これなしではインターネットは語れない存在となっている。
  
「The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System<ref>http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/design-44bsd/book.html</ref>」というBSD界の有名人が書いた本には、[[パソコン]]とは何ぞや、BSD UNIXとは何ぞや、[[プログラミング]]とは何ぞや、という話が盛りだくさんで非常にオススメである。
+
=== その他 ===
 +
[[*BSD]]」という表記法もあり、これは同OSを元に開発された数多くの子孫たちをひとくくりにし、まるで巨大な一つのものとして大きく見せるために使われる。
  
== ソフトウェアとしてのBSD ==
+
[[bash]]を多用している[[Mono]]のconfigureの中身を見て「[[Linux脳]]か」という人は、まずBSDと[[csh]]で育った[[キモヲタ]]とみて間違いない。なお、ちょっと前までは[[Linux]]人気に押される云々以前に自ら進んで常に影の存在であり続けた[[キモオタ]]専用OSであったが、[[iPhone]]や[[iPad]]などのいわゆる[[邪悪なBSD]]系OSを搭載した製品が大流行したことにより、オサレな一般人も大量に流入しはじめている。
BSDは、もともとは[[ビル・ジョイ]]が作っていた元祖UNIXであるAT&T UNIX向けのソフトウェア群であった。
 
その中でも有名なのが[[Pasca]][[lコンパイラ]]のおまけとして付属していた「[[ex]]」という[[ラインエディタ]][[テキストエディタ]]の一種)である。「ex」は後にビジュアルモードなる機能を搭載し「[[vi]]」と改名し、いまでも至る所で使われている。
 
  
== OSとしてのBSD ==
+
「The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System<ref>http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/design-44bsd/book.html</ref>」というBSD界の有名人が書いた本には、[[パソコン]]とは何ぞや、BSD UNIXとは何ぞや、[[プログラミング]]とは何ぞや、という話が盛りだくさんで非常にオススメである。
AT&T UNIX向けのソフトウェアだけでなく、いつのまにかAT&T UNIX自体を改造しはじめて出来上がったのが俗にいうBSD UNIXという[[OS]]である。BSD UNIXの中でも有名なのが[[BSDソケット]]、いわゆるTCP/IP実装であり、これなしではインターネットは語れない。
 
  
== BSD入門の心得 1.0.10p1 ==
+
== BSD入門の心得 ==
* 質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
+
[[BSD入門の心得]]」に移動。
* 過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
 
* 新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
 
* 「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
 
* 質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
 
* 初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
 
* 回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
 
* 古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
 
* 一日三回食後必ず[[Linux]]をあざ笑う事。
 
* 自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
 
* [[ウインドウズ]]は[[エロゲ]]に限ってやむを得ず。
 
* [[MacOSX]]は[[邪悪なBSD]]。
 
* 板違いの質問をした[[Linuxer]]を徹底的に叩く事。
 
* [[fork]]する時はアニメ絡みの名前をつける事。
 
* 気に入らない投稿が流れてきたら[[メールアドレス]]も含めて全文[[コピペ]]。
 
* 意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
 
* 実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
 
* [[FreeBSD]], [[NetBSD]], [[OpenBSD]]と正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
 
* 探してる[[ソフト]]が[[オープンソース]]でなかった場合、素直に入れるのを諦める。
 
* [[Linux]]版しかない[[ソフト]]は公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
 
* *BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
 
* [[オープンソース]]とかいう新参のあいまいな概念は利用しない。
 
* 公開者とかいう意味不明な概念も無視する。
 
* 陰の存在かどうかなどは気にしない。
 
  
 
== 主なBSD系OS ==
 
== 主なBSD系OS ==
 +
*[[SunOS]]
 +
*[[FreeBSD]]
 +
*[[NetBSD]]
 +
*[[OpenBSD]]
 +
*[[Darwin]]
 +
**[[Mac OS X]]
 +
**[[iOS]]
 
{{stub}}
 
{{stub}}
  
47行目: 33行目:
 
* [[Linux]]
 
* [[Linux]]
 
* [[UNIX]]
 
* [[UNIX]]
 +
* [[UNIX System V Release 4]]([[SVR4]])
 +
* [[BSD入門の心得]]
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
<references/>
+
{{reflist}}
== 外部リンク ==
 
  
 
{{stub}}
 
{{stub}}
 +
[[Category:3文字頭字語]]

2014年3月6日 (木) 06:33時点における最新版

BSD(読み:びーえすでぃ)とは、Berkeley Software Distribution の略語で、 カリフォルニア大学バークレー校 (University of California, Berkeley, UCB) において開発・配布が行われたUNIX向けソフトウェア群と、後に作られたUNIX標準に準拠したUNIX互換OSのことである。

概要[編集 | ソースを編集]

ソフトウェアとしてのBSD[編集 | ソースを編集]

BSDは、もともとはビル・ジョイが作っていた元祖UNIXであるAT&T UNIX向けのソフトウェア群であった。 その中でも有名なのがPascalコンパイラのおまけとして付属していた「ex」というラインエディタテキストエディタの一種)である。「ex」は後にビジュアルモードなる機能を搭載し「vi」と改名し、いまでも至る所で使われている。

OSとしてのBSD[編集 | ソースを編集]

その後、AT&T UNIX向けのソフトウェア開発のみならず、いつのまにかAT&T UNIX自体を改造しはじめて出来上がったのが俗にいうBSD UNIXというOSである。BSD UNIX魔改造の中でも有名なのがBSDソケットであり、その中のIPやTCP/IP実装は世界に衝撃をあたえ、これなしではインターネットは語れない存在となっている。

その他[編集 | ソースを編集]

*BSD」という表記法もあり、これは同OSを元に開発された数多くの子孫たちをひとくくりにし、まるで巨大な一つのものとして大きく見せるために使われる。

bashを多用しているMonoのconfigureの中身を見て「Linux脳か」という人は、まずBSDとcshで育ったキモヲタとみて間違いない。なお、ちょっと前まではLinux人気に押される云々以前に自ら進んで常に影の存在であり続けたキモオタ専用OSであったが、iPhoneiPadなどのいわゆる邪悪なBSD系OSを搭載した製品が大流行したことにより、オサレな一般人も大量に流入しはじめている。

「The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System[1]」というBSD界の有名人が書いた本には、パソコンとは何ぞや、BSD UNIXとは何ぞや、プログラミングとは何ぞや、という話が盛りだくさんで非常にオススメである。

BSD入門の心得[編集 | ソースを編集]

BSD入門の心得」に移動。

主なBSD系OS[編集 | ソースを編集]


関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]