「DOS/V」の版間の差分

提供: MonoBook
< DOS
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Administrator
imported>Administrator
4行目: 4行目:
 
「[[VGA]]対応の[[DOS]]」という意味である。640x480ピクセルの解像度が使える画期的な代物であった。
 
「[[VGA]]対応の[[DOS]]」という意味である。640x480ピクセルの解像度が使える画期的な代物であった。
 
VGA対応より高解像度の[[XGA]]に対応した「DOS/X」なるものも一時期は存在したが、世の流れで紛らわしいため「PC/AT互換機はすべてDOS/V」という呼び方に統一された。このため現在主流の[[WQHD]]でも[[4K]]でもDOS/Vである。
 
VGA対応より高解像度の[[XGA]]に対応した「DOS/X」なるものも一時期は存在したが、世の流れで紛らわしいため「PC/AT互換機はすべてDOS/V」という呼び方に統一された。このため現在主流の[[WQHD]]でも[[4K]]でもDOS/Vである。
 +
 +
純正のIBM製PC-DOS/Vは都市伝説かというくらい鳴かず飛ばずだったが、後にマイクロソフトにライセンス提供されMS-DOS 5.0に搭載されたことで一気に普及した。
 +
 +
PC-9801シリーズに比べ、DOS/Vは[[VGA]]準拠で[[パックドピクセル]]を採用していたため[[ゲーム]]が圧倒的に作りやすいという特徴があった。
 +
ただVRAMにバンク切り替え方式などの奇怪な仕様を採用した[[グラフィックボード]]も多く、一定水準を超える使い方をしようとすると途端に互換性を確保するのが困難になるという問題もあった。まるで今の[[Android]]みたいだね。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

2016年12月21日 (水) 02:56時点における版

DOS/V(どすぶい)とは、1990年に日本アイ・ビー・エムが発表したパーソナルコンピュータ用のオペレーティングシステムの通称である。PC/AT互換機上で稼働し、漢字ROMのような専用のハードウェアを必要とせずに、VGAを用いてソフトウェアだけで日本語表示を可能にしたPC-DOSの亜種である。

概要

VGA対応のDOS」という意味である。640x480ピクセルの解像度が使える画期的な代物であった。 VGA対応より高解像度のXGAに対応した「DOS/X」なるものも一時期は存在したが、世の流れで紛らわしいため「PC/AT互換機はすべてDOS/V」という呼び方に統一された。このため現在主流のWQHDでも4KでもDOS/Vである。

純正のIBM製PC-DOS/Vは都市伝説かというくらい鳴かず飛ばずだったが、後にマイクロソフトにライセンス提供されMS-DOS 5.0に搭載されたことで一気に普及した。

PC-9801シリーズに比べ、DOS/VはVGA準拠でパックドピクセルを採用していたためゲームが圧倒的に作りやすいという特徴があった。 ただVRAMにバンク切り替え方式などの奇怪な仕様を採用したグラフィックボードも多く、一定水準を超える使い方をしようとすると途端に互換性を確保するのが困難になるという問題もあった。まるで今のAndroidみたいだね。

関連項目

参考文献