「SRAM」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Administrator
 
1行目: 1行目:
SRAM(語源:static random access memory)とは、[[RAM]]の一種である。
+
'''SRAM'''(語源:static random access memory)とは、[[RAM]]の一種である。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
非常に高速であるため主に[[CPU]]の[[キャッシュメモリ]]として搭載されている。稀な例では[[家庭用ゲーム機]]の[[PCエンジン]]では[[メインメモリ]]として採用されていた。
+
非常に高速であるため主に[[CPU]]の[[キャッシュメモリ]]として搭載されている。稀な例では[[家庭用ゲーム機]]の[[ファミコン]]では[[VRAM]]、[[PCエンジン]]では[[メインメモリ]]として採用されていた。
  
 
==特徴==
 
==特徴==

2020年3月10日 (火) 07:28時点における最新版

SRAM(語源:static random access memory)とは、RAMの一種である。

概要[編集 | ソースを編集]

非常に高速であるため主にCPUキャッシュメモリとして搭載されている。稀な例では家庭用ゲーム機ファミコンではVRAMPCエンジンではメインメモリとして採用されていた。

特徴[編集 | ソースを編集]

消費電力が少ない[編集 | ソースを編集]

SRAMはDRAMで必要になる定期的なリフレッシュ操作(定期的な電荷の補充)が不要であるため、アクセスがない部分の消費電力は非常に少ない。

高速[編集 | ソースを編集]

これは前述の消費電力の小ささと関係する。DRAMでは「読み込み」のたびに電気(データを押し出すパワー)を使い切るため、リフレッシュ操作をして電気を補充する必要がある。技術の進歩でDRAMの1回の転送速度はSRAMを超えるほど速くなったが、1回動作するごとに電気(パワー)を貯める必要があるため、その待ち時間が遅いのでやっぱりSRAMの方がい。

大きい[編集 | ソースを編集]

SRAMはフリップフロップ回路を用いて実装されている。一般的な1つのフリップフロップ回路は6個のトランジスタでできている。

一方、DRAMはデータを保持する1つのトランジスタと電気を保持する1つのコンデンサの計2個でできている。

このためSRAMはDRAMの単純に3倍の大きさとなる。

関連項目[編集 | ソースを編集]