「Texture Mapping Unit」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(Administrator がページ「Texture Map Unit」を「Texture Mapping Unit」に移動しました)
1行目: 1行目:
'''Texture Mapping Unit'''(通称:TMU)とは、[[GPU]]に搭載されている[[電子回路]]で、[[テクスチャマップ]]として指定された[[ビットマップ画像]]を回転させたり、拡大縮小したり、[[射影変換]]したりするものをいう。まるで[[ファミコン]]の[[スプライト]]機能みたいだね。日本語では「テクスチャ演算ユニット」などとも呼ばれる。
+
'''Texture Mapping Unit'''(通称:TMU)とは、[[GPU]]に搭載されている[[電子回路]]のひとつで、[[テクスチャマップ]]として指定された[[ビットマップ画像]]を回転させたり、拡大縮小したり、[[射影変換]]したりするものをいう。まるで[[ファミコン]]の[[スプライト]]機能みたいだね。日本語では「テクスチャ演算ユニット」などとも呼ばれる。
  
 +
== 概要 ==
 
[[バーテックスシェーダー]]で計算した頂点座標とテクスチャマップを入力すると画像変換処理が行われ、[[ピクセルシェーダー]]内で[[テクセル]]を指定すると適切な[[ピクセル]](色)が出力される。
 
[[バーテックスシェーダー]]で計算した頂点座標とテクスチャマップを入力すると画像変換処理が行われ、[[ピクセルシェーダー]]内で[[テクセル]]を指定すると適切な[[ピクセル]](色)が出力される。
  
[[シェーダ]]を書く[[プログラマー]]が意識するようなものではない。
+
大雑把にいえばカメラの3D座標とテクスチャ画像のUV座標を高速変換して色をサンプリングする機構だ。
  
 
歴史的には1998年に[[3dfx]]社から発売した[[Voodoo2]]がTMUを搭載した最初の[[ハードウェア]]だと言われている。当時主流だった[[Pentium]]で[[ビットマップ]]の画像処理を行う場合とは桁違いの処理速度をみせつけ一斉を風靡した。
 
歴史的には1998年に[[3dfx]]社から発売した[[Voodoo2]]がTMUを搭載した最初の[[ハードウェア]]だと言われている。当時主流だった[[Pentium]]で[[ビットマップ]]の画像処理を行う場合とは桁違いの処理速度をみせつけ一斉を風靡した。
 +
 +
2020年になってもTMUは独立して搭載されているのが一般的である。たとえば[[AMD]]の[[Graphics Core Next]]では「4個のTMUと1個のROP」で「1つのシェーダープロセッサ」としている。
 +
 +
TMUは[[プログラマブルシェーダ]]を書く[[プログラマー]]が意識するようなものではない。[[HLSL]]や[[GLSL]]でsampler云々などの命令を呼ぶと内部的にTMUが稼働している。ちなみに[[GPGPU]]ではTMUの性能が大きく影響してくる。

2020年3月30日 (月) 09:16時点における版

Texture Mapping Unit(通称:TMU)とは、GPUに搭載されている電子回路のひとつで、テクスチャマップとして指定されたビットマップ画像を回転させたり、拡大縮小したり、射影変換したりするものをいう。まるでファミコンスプライト機能みたいだね。日本語では「テクスチャ演算ユニット」などとも呼ばれる。

概要

バーテックスシェーダーで計算した頂点座標とテクスチャマップを入力すると画像変換処理が行われ、ピクセルシェーダー内でテクセルを指定すると適切なピクセル(色)が出力される。

大雑把にいえばカメラの3D座標とテクスチャ画像のUV座標を高速変換して色をサンプリングする機構だ。

歴史的には1998年に3dfx社から発売したVoodoo2がTMUを搭載した最初のハードウェアだと言われている。当時主流だったPentiumビットマップの画像処理を行う場合とは桁違いの処理速度をみせつけ一斉を風靡した。

2020年になってもTMUは独立して搭載されているのが一般的である。たとえばAMDGraphics Core Nextでは「4個のTMUと1個のROP」で「1つのシェーダープロセッサ」としている。

TMUはプログラマブルシェーダを書くプログラマーが意識するようなものではない。HLSLGLSLでsampler云々などの命令を呼ぶと内部的にTMUが稼働している。ちなみにGPGPUではTMUの性能が大きく影響してくる。