カテゴリ:.NET Core
.NET Coreとは、2016年6月27日に公開された、Windows、Mac OS X、Linux上で動作する「イチから再スタートしたまったく新しい.NET」である。
概要[編集 | ソースを編集]
.NET Coreは従来の.NET Frameworkをもとにmマルチプラットフォーム対応と、それにともなう最小公倍数的な軽量化が施されたものである。.NET Coreは従来の.NET Frameworkとは決別するという意味を込めてか、バージョンも1.0から仕切り直しとなっており、あくまで別物と考えておくのが無難である。
従来の.NETやASP.NETは「既にあるものを最大限に使う」という考えのもと「Windowsの機能」や「IISの機能」に依存して、C Sharpなどでのピュア実装(再実装)を放棄している部分が大多数であった。実際、オープンソース界隈でもJava愛好者は「C言語からJavaに移植だ」となるところも、C Sharp愛好者は「動けばいい」とP/Invokeするのが定番であった。
しかし、時は流れ、スタンドアローンで動くアプリが壊滅し、スマホのゲームですらサーバー必須の時代が到来し、さらにクラウド業界はLinux一色になってしまった。.NETもLinux対応が急務であったが、手抜きP/Invoke実装が足かせとなりMonoを使ってもボロボロという状況で他のプラットフォームに出遅れる結果となっていた。
そこで「イチから仕切り直しだ」となったようである。
従来の.NET Frameworkは単なる実行環境という雰囲気であったが、.NET Coreでは「dotnetコマンド」ひとつで、いちいちVisual Studioを立ちあげなくてもプロジェクトを作成でき、また地味に面倒な別PCでのビルド環境の復元も一発ででき、さらにビルドそのものも一発ででき、さらにさらに実行までできるようになっている。Linuxがメインな人には扱いやすいかもしれない。
関連項目[編集 | ソースを編集]
- 新
- 旧
カテゴリ「.NET Core」にあるページ
このカテゴリには 6 ページが含まれており、そのうち以下の 6 ページを表示しています。