「Xen Orchestra」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:
  
 
==概要==
 
==概要==
まず結論から言うとXen Orchestraの無料版は[[Xen]]の基本機能で最重要となる[[仮想マシン]]のインポートとエクスポートが使えない<ref>https://xen-orchestra.com/#/pricing</ref>。つまり実践ではまったく使い物にならない。はっきり言って[[Windows]]が[[プリインストール]]された[[ノートパソコン]]を買ってきて純正の[[XenCenter]]をぶち込んだほうが早いし安いし確実である。基本的に「社内には[[Mac]]しかない」など宗教上の理由で[[Windows]]が使えない人向けだと思われる。
+
まず結論から言うとXen Orchestraの無料版は[[Xen]]の基本機能で最重要となる[[仮想マシン]]のインポートとエクスポートが使えない<ref>https://xen-orchestra.com/#/pricing</ref>。つまり実践ではまったく使い物にならない。はっきり言って[[Windows]]が[[プリインストール]]された[[ノートパソコン]]を買ってきて純正の[[XenCenter]]をぶち込んだほうが早いし安いし確実である。基本的に「社内には[[Mac]]か[[Linux]]しかない」など宗教上の理由で[[Windows]]が使えない人向けだと思われる。
 +
 
 +
以上のようにXen Orchestraをまともに使おうと思った場合には月額数千円程度の料金がかかるが、[[XenCenter]]は無料であるが[[プロプライエタリ]]な[[ソフトウェア]]であるのに対してXen Orchestraは[[オープンソース]]であり、それを維持発展させるためのプロジェクトへの寄付の意味合いで将来を買う意味でも中小企業は躊躇せず買うべきである。
  
 
==関連項目==
 
==関連項目==

2015年3月26日 (木) 13:44時点における版

Xen Orchestraとは、XenおよびXenServerの管理ツールのひとつである。 サードパーティ製で無料版と有料版がある。 Webアプリとなっているのが特徴。

概要

まず結論から言うとXen Orchestraの無料版はXenの基本機能で最重要となる仮想マシンのインポートとエクスポートが使えない[1]。つまり実践ではまったく使い物にならない。はっきり言ってWindowsプリインストールされたノートパソコンを買ってきて純正のXenCenterをぶち込んだほうが早いし安いし確実である。基本的に「社内にはMacLinuxしかない」など宗教上の理由でWindowsが使えない人向けだと思われる。

以上のようにXen Orchestraをまともに使おうと思った場合には月額数千円程度の料金がかかるが、XenCenterは無料であるがプロプライエタリソフトウェアであるのに対してXen Orchestraはオープンソースであり、それを維持発展させるためのプロジェクトへの寄付の意味合いで将来を買う意味でも中小企業は躊躇せず買うべきである。

関連項目

参考文献