メインメニューを開く

差分

Wi-Fi 6

892 バイト追加, 2024年2月21日 (水)
編集の要約なし
'''Wi-Fi 6'''とは、2019年に(読み:わいふぁいしっくす、正式名称:IEEE 802.11ax)とは、2019年に[[仕様]]が確定した[[無線LAN]]の規格である。
正式名称は「IEEE 802.11ax」。 「[[IEEE 802.11b|b]]」「[[IEEE 802.11g|g]]」「[[IEEE 802.11a|a]]」「[[IEEE 802.11n|n]]」「[[IEEE 802.11ac|ac]]」に続く6番目の規格「ax」として策定されたが、アルファベット表記は「どれが上位規格なのか訳が分からない」という批判が殺到し、6番目とわかりやすい「Wi」に続く6番目の規格「ax」として策定されたが、アルファベット表記は「どれが上位規格なのか訳が分からない」という批判が殺到し、6番目だとわかりやすい「Wi-Fi 6」となった。
{| class="wikitable"
|+
|5GHz
|}
基本的にはIEEE 802.11acのマイナーチェンジであり、1024 直角位相振幅変調(1024QAM)を使用した高密度変調により、35%を超える高速バーストが可能になったというものである(acは256QAM)。
基本的には[[IEEE 802.11ac]]のマイナーチェンジであり、[[カタログスペック]]的には前世代の規格である「IEEE 802.11ac」のあらゆる要素を「4倍」にしたというのが特徴です。なお、カタログスペックの数字上は4倍ですが、バースト通信の速度的には35%くらいの伸び率です。 == Wi-Fi 6の通信速度 ==Wi-Fi 6の最大通信速度は96の最大通信速度は「9.6Gbpsと6Gbps」と[[有線LAN]]の[[10GBASE-T]]に迫る速度となっているが、2020年9月時点で発売しているに迫る速度となっている。 ただ2020年9月時点で発売している[[ルーター]]製品では公称5Gbps、実測3Gbpsも出ればマシな方であり、完全に製品では[[ハイエンド]]製品でも「公称5Gbps」「実測3Gbps」も出ればマシな方であり、[[ミドルレンジ]]製品では1Gbpsがやっとなのも多い。なお、まだ[[ローエンド]]製品は存在せず、そのクラスは[[Wi-Fi 5]]などが主流となっている。 == 不安定  ==完全にルーター内部の[[CPU]]の性能が追いついていないのが実情である。の性能が追いついていないのが実情です。また、CPUの性能が足りないため高負荷状態による高発熱で[[熱暴走]]するという欠点を抱えるルーターが多いのも実情です。 また、Wi-Fi 6の不安定さは周波数およびチャンネルの自動切換えなる機能が付いたせいだとも言われています。 == 関連項目 ==* 前: [[Wi-Fi 5]] (IEEE 802.11ac)* 次: [[Wi-Fi 6E]] (IEEE 802.11ax) [[category: Wi-Fi]]